できあい利用大作戦篇
◆似非ゴルゴンゾーラリゾット
◆ドイツ風ホットケーキ
◆邪道リゾット
◆和風明太うどん
◆偽韓国風ピリ辛スープ
◆お手軽チーズミルクリゾット
◆レトルトカレーうどん
◆トマトスパジェノベーゼソース
◆レトルトトマトソースのカレー
◆かんたん豚の角煮たきこみご飯
◆卯の花お好み焼き
◆かんたんちらし寿司
◆鶏の唐あげ海苔マヨ丼
◆うなぎの蒲焼き赤ワイン風味
◇◆◇
◇◆◇
いきあたりばったりレシピサイト
*つくってみたらうまかった*

Copyright(c)
1999-2005
aiko*ichige All rights reserved
|
かんたんちらし寿司
私はちらし寿司が大好きなのですが、イチから作ってたらそれはそれは大変です。なんつーても独り暮しで高野豆腐を炊くのが面倒臭いのよ。でも高野豆腐が入ってないと哀しいのよ。なもんで、出来合いを利用して手軽においしく。だいたい3〜4人分。
材料:
ご飯 3合分
できあいの高野豆腐の炊いたの 1つ
できあいのひじきの煮物 1人分
できあいの蓮根の酢漬け 1人分
卵 2個
ゴマ 適宜
紅ショウガ 適宜
海苔 適宜
調味料 すし酢、砂糖、薄口醤油
下ごしらえ:
1)ご飯は多少固めに炊いておく。
2)高野豆腐と蓮根は、ちらし寿司の具らしく小さく切る。
3)紅ショウガは千切りにする。
さあ、つくりますぞ:
1)熱々のご飯をボウル等にあけ、軽くほぐしてから、すし酢を容器に書いてある通りの適量を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。
2)高野豆腐と汁けを切ったひじきの煮物、蓮根、ゴマを入れ、ざっくりまぜる。
3)卵を割りほぐし、砂糖小さじ3と薄口醤油小さじ1で甘めに味付けし、薄焼きにし、錦糸卵を作る。
4)大皿にご飯を盛り付け、上からちぎった海苔、薄焼き卵を載せ、中央に紅ショウガを飾ったらできあがり。
おいしくつくるヒント:
ふはは、かんたん。まあ、上の量はつくりやすい量なんで、適当に1人分に減らしたらさらにお手軽デス。おべんとうにもけっこうイケます。
ひじきの煮物は、ニンジンとかうすあげが入ってる方がおいしいかも。でも大豆が入ってるのは避けた方がいいかもですね。あと、椎茸の含め煮とかを細かく切って混ぜてもよし。蓮根の酢漬けはなければないでも私は哀しくないかな。
あと、 「ちらし寿司の素」みたいなのを利用して、さらに高野豆腐を加えてもおいしいです。私はミツカン製品のが好きです。
それから、 夏には、塩揉みしてからよく絞った薄切りのキュウリを加えたり、高野豆腐のかわりに薄切りにした竹輪を入れてもおいしいですよ。
実は私は、これにちょこっとマヨネーズをつけて食べるのが好きなんですが、決してマヨラーではございません。
|