実家に帰っても本棚の片付けをしてるんだけど....。いらない本は古本屋に売り飛ばそうということで、どんどん本棚から抜いて箱に入れ替えてます。お陰さまで、本棚の5分の1ぐらい空きました。そんな私の様子を見て母曰く、「お母さんのうちというんは、家にある本をまっ先に防空壕に避難させて、他の家財道具は大阪大空襲の時に全部燃やしてしもうたんよね」と。私もその血を引いているのね、と思うが、どう考えても私の持ってる本は、エンタメ系と児童文学、あとはマンガなんで、価値が違い過ぎるような気もする。だって、おじいちゃんが持ってたのって、文学全集とかだったんよね....。それら焼け残った本は、叔父が持っている。叔父のところは子どもがいないので、口約束で本類はいただく予定になっているが、....そうするとまた増えるのね、本。 |
実家に来るヒヨドリで、妙に懐いてるのがいる。先だっては茶の間の窓の外から中を覗き、こたつの上のミカンをじーっと眺めていたらしく、根負けした母がミカンを輪切りにして外に持って行ったそうだ。それからか、何かアクションをすれば何かもらえると思っている様子。外であんまり鳴いているので、今日はリンゴを出してやった。 |

本日、児童文学MLのいつものとこさんとHさんとで、京都高島屋でやッてる「アロイス・カリジェ展」を見てきました。とてもよかった。図録も絵葉書も買ってしまった....。カリジェの作品の舞台は、ハイジといっしょなのね。山小屋の風景や、アルプスの自然の様子が、妙に身近に感じてしまうのは、ハイジ世代だからかねえ。
  
その後、高島屋近辺の雑貨屋を流し、河原町を北上し、タイ料理カフェ「カティ」へ。着いたらもう3時半だった。
左は、とこさんとHさんが頼んだ鳥肉の隊風焼飯セット。右が私の頼んだタイ風春巻きとタイ風春雨ラーメン。あとパイナップルの果実の入ったパイナップルティー。

カフェの近くにあったアンティークショップのショーウィンドウ。右のクマのぬいぐるみがイイ味醸しています。その後は、寺町の辺りをぶらぶらと。前から行ってみたかった三月書房にも行きました。案の定、長居。
 
暗くなってきたところで、お茶するため、二条通の「ハロー」へ。ここはブックカフェ。本を読みながらお茶が飲めます。本のセレクトは、インテリア系、料理系が多かったかな。トイレが可愛かったので写してみました(右)。白いタイルが六角形で、壁が蜂蜜色。ツボでした。
で、8時すぎに店を出て、家路に。実家に帰ったんだけど、京都の町中から奈良までは意外と遠い。家に着いたら10時前だし。
|
今日は押入の整理をしました。押入の箱の中には、前の前の引越の頃から持ち歩いている謎の箱が....。前も、前の前も怒濤のようなスケジュールで引越しちゃったからね〜。こんな時間をかけて片付けるのは、10年ぶりぐらいかもしれませぬ。なので、平気で10年近く前のモノが出てくるよ....。それもなんで取ってあるのか謎なものが。7年前の第1回OB合宿の出席表とか、なんで取ってあるの? 謎だわ。あの頃は取っておかないとと思ったのだろうが、
今の私は容赦しないよ。ばっさばっさ捨ててやるわよ〜。 |
今日も本棚の整理。売る本の選別がまだ終わらないし。しかし昼過ぎ、だるくなってまた昼寝をしてしまった....。うーん、昨日寝たの結局3時だもんなあ。そりゃ眠くなるよ....。8時前に起きてんだもん。今日は早めに寝て、サイクルを正しくしよう。反省。 |
朝から本棚の整理。兎も角荷物を減らさないとダメなので、古本屋に売る本を選別。終わらない....。終わらない....。「売る前にもっかい読んでおこ」とかやってるもんで、終わらない。4時頃タイムアップ。着替えてお金をおろして会社に。iBookのお金を払って、工場に回って引っ越し用の段ボールをもらう。その後、Uッチの仕事が終わるのを待って、映画。その前に焼肉を食べに行く。江井ヶ島の駅の近くにある『やまと』というお店なんだけど、いつ行っても空いている。安くて無茶苦茶おいしいのに! そして二人でたらふく食べて、なんと2,500円だった。それからTさんと合流して、『キャッチミー・イフユーキャン』。今から40年近く前の風俗が楽しかった。しかもデカプが、ちゃんと高校生に見えるんだもんね。けっこう楽しかった。 |
片付け!と決心していたのに、1日寝てしまいました....。でもま、退職してはじめて独りで1日中ゆっくりした日でした。
●今日の本
●ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『魔法がいっぱい』徳間書店★★★★半
→読了。クレストマンシーシリーズの番外編を集めた短編集。トニーノとキャットの話が、真骨頂という感じで面白かったな。
●今日のコミックス
●TONO『チキタGUGU4』朝日ソノラマ★★★★
→読了。ショ、ショックかも....。○○が死んじゃうなんて....。しかも××は嫁に行ってしまうし....。とまあ、そんなことが些細なことのように感じる内容なんだけどね。あまりにも淡々とものすごい現象が流されていくのがすごいかも。
●山本鈴美香『七つの黄金郷3』中央公論新社★★★半
→読了。面白くなッてきたかも〜。続きが気になる!
|
さて、月曜日は、リッツーさんと横浜に行ってきました。まずは横浜駅からシーバスにのッて、みなとみらいに。
 
横浜と言えば、数年前、パシフィコ横浜の国際会議場で、幼児教育機構の世界大会に出席した時、震災時の保育、というタイトルで発表しました。折しも花火大会の日で、ものすごく暑かったのを覚えているのだった。
  
でまあ、やってきましたホテルパンパシフィック。上のまん中の写真は、ホテルのロビー。天井と柱にかけて、布というか、リボンの絵。見回すと若い娘っこたくさん。どうやら大学の謝恩会をやっているらしいのよ。
そうして2階の「カフェトスカ」に。ビュッフェランチを食べました。2,800円で、あと500円追加でワイン飲み放題。 迷わずスパークリングワインを頼む。食べ物も野菜とお魚がたっぷりで、ヘルシーで、かつおいしい。お腹いっぱいになりつつも、たくさんケーキを取ってきて、リッツーさんと半分こしながら食す。結局3時間近くもゆっくりしてしまいました。
その後、山下公園までシーバスに乗って、リッツーさんオススメの「ホテルニューグランド」の見学。前から、外観の素敵なところだとは思ってたけど、中に入ってびっくり。すごいステキ〜。写真撮りまくりました。あーちゃんとしたデジカメを持ってたらよかったのに....、と思いつつも、携帯のカメラで撮りまくる。
 
そしたら、偶然にも宴会準備をしていてドアが開いてる宴会場があったので、覗き込んでたら、ホテルの人が「入ッてみていただいても結構ですよ」と言ってくださったので、遠慮せずに中に入る。そして、ホテルの営業担当らしきおじさんが、いろいろホテルの歴史を説明してくださいました。このホテルの創業は昭和2年。下の左の写真の部屋は、「レインボーボウルルーム」といって、「横浜鹿鳴館」と呼ばれるダンスホールだったそうだ。今は宴会場になってて、ユーミンがとある銀行の横浜支店長の息子である松任谷正隆と結婚披露宴した部屋だそう。下の右の写真は、「フェニックスルーム」。ここは大食堂だったらしい。天平調のインテリアで、外国からきたお客さまがエキゾチックな気分になったんだってさ。
 
時間もなくなってきたので、後ろ髪引かれつつもホテルを去って、再びシーバスに乗って横浜駅に。もうすでに夕暮れ。ご飯を食べてホテルを見学しただけなのに、かなり充実した気分でした。
リッツーさんとは横浜の駅前でお別れ、私は約1時間後の新幹線の指定席がとれたので、一安心して新横浜に向かい、お土産を買って帰りました。帰りの新幹線は、名古屋まで熟睡でした....。
|
最終日。昨夜夜中まで飲んでいたため、みんな起きてこない....、そんな中、片付けを始め、食えるものは食ってしまおうと、テーブルの上に並べはじめる。残った餃子はお持ち帰りができるよう、買ってきた紙お椀の中に入れ、ビニールでくるんで8つぐらいにわける。で、起きてきた順に朝ご飯、片付けをし、チェックアウトギリギリ10時に片付け完了。前回かなり失敗したので、今回はスムーズにできたかな。その後、若者たちを駅まで送り、OB連中で山中湖近くのペンションでやってる「森の中の絵本館」へ。ここがけっこう大当たり。入場料400円は高いかな、と思ったけど、自由に絵本を読めるコーナーの充実ぶりと言ったら、図書館なみ。私は久々に『コッペパンはきつねいろ』を読んで、とても楽しみました。しかし30年近くぶりで読んでみると、けっこう短い....。そして主人公ののんちゃんの喋り方。むっちゃ変やん。と突っ込み。でもやはり面白かった。
その後、半分と別れ、Mちゃんカーは行きと同じルートで帰ることに。行きも工事で渋滞していた御殿場インターまでの道でいらいらするほど渋滞。やっと抜けて御殿場インターから東名に。そしたら事故渋滞って.....。でも大丈夫、私は今無職なので、今日中に帰らなくてもイイの。今まで旅行の帰り道に渋滞にはまっては、「新幹線の時間が〜!」と大騒ぎをしていたものだったが、安心して帰るのだった。7時前にリッツーさんちに
着いて、Mちゃんとお別れ。お風呂に入って、残りの餃子とかをビールで食べる。これがなかなか冷えててもおいしいのだった。 |
朝、昨日のお鍋の残りでお味噌汁、ほうれんそうの胡麻和え、長芋とネギの卵焼き、などなどで純和風の朝ご飯をしてから、若者たちは富士急ハイランドに出かけていった。残されたMちゃんとリッツー親子、私は、晩ご飯の仕込みをしてゆっくりと出発。リッツーさんが調べてきた「富士急行鈍行の旅」に出かけることにしました。しかし今日は寒い! 気温見たら2度だし....。富士吉田のイトーヨーカドーの駐車場に車を止め、富士急行に乗車。ボックス席で和める感じ。
  
まずは「寿駅」に。駅前のセブンイレブンで使い捨てカメラを買って、めでたい駅名の前で記念撮影。その次、一つ引き返して、「葭之池温泉」に。沸かし湯ということだけど、「温泉でのんびりしたいわ〜」というばばあお嬢ちゃんな我々は、鼻の穴を膨らませて一路温泉に。しかし途中にある「創業安政三年」という看板に一抹の不安を覚える。「むっちゃ古くて妙なとこやったらどうしよう.....」と言いつつ進んだ先には、ひなびた、しかし重厚な作りの日本家屋が!
   
温泉は、無制限で休憩所利用込みで1,000円ぐらいでした。廊下を奥に進むとたぬきちゃんがお出迎え。その横の引き戸を開いたら、脱衣所かと思いきや.....、そのままお風呂場になっていました。かなりびびりました。確かに、手前に脱衣所があったんですが、脱衣所と風呂場の仕切りが何もない! うーん。建物はけっこう古いみたいで、天井に太い梁が渡っていました。お風呂の中でかな〜りゆっくりしてるうち、窓の外にちらちらと飛ぶものが....。ガラ属が遊びにきているではありませんか! ヤマガラとシジュウカラが坪庭の池の水を飲んだり、地面に落ちてる何かを啄みに始終やって来るのだ〜! すばらし〜! あまりにも楽しくて、かなりゆ〜っくりしてしまう。小一時間入ったところで、出ました。
出たあとはお茶をもらう。お釜に沸かしたお湯を柄杓でポットに入れ、休憩所に。お漬け物をあてにお茶を飲んでのんびりしました。あー幸せ。

そして帰りの電車。トーマス電車でした! 左のフードはリリッチ。でもリリッチ、トーマスにはあまり興味ない様子....。ポケモン電車やったら、大変なことになってたやろなあ。
富士吉田前のイトーヨーカドーで餃子の準備を購入。たくさん抱えて帰宅。で、ちょっと昼寝をしました。
しばらくして、Rさん夫婦が到着。いっしょに餃子の準備を始める。まずは、茹でたキャベツと白菜を延々みじん切り....。というか、ずっとみじん切り。何でもみじん切り。そうこうするうち、その日から参加するメンバーが揃い、若者たちも戻ってきて、たくさんで準備。
  
一番左は、大鍋で餃子の具をかき混ぜるの図。ようやっと下ごしらえが終わり、総勢10人で皮を包む。そして320個の餃子完成! ホットプレートでじゃんじゃん焼きました。しかし....、やはり残ったのだった。みんなたらふくになり、後片付けを後輩たちに任せ、嫌にならないうちにとMちゃんと宿泊費と食費の計算をし、そのまま飲み会。ワインがたくさんあったので、たくさん飲みました。結局寝たのは3時ごろ。
|
昨夜、微熱があったのですが、朝にはすっかり下がっていたので、「土壇場で強い私....」と思いつつ新幹線で新横浜へ。今日から恒例の春の合宿。しかしいつもの運転手が仕事で来ないため、今回はMちゃんにつれていってもらうことになりました。昼過ぎに座間の駅で拾ってもらってMちゃんの車でリッツーさんちへ。リッツーさんのとこのリリッチの保育園が卒園式で、来年卒園のリリッチも出席せねばならないと言うことで、それが終わるまで近所の相鉄ローゼンで買い物を....、という計画だったんだけど、リッツーさんちの近所、相鉄ローゼンありすぎ。目的のローゼンが見つからず、迷う。そしたら地図の次のページに載っていた.....。バカね。で、とりあえず今日の晩ご飯用の買い物を済ませる。そして、卒園式から戻ってきたリッツーさん親子を拾って厚木インター、御殿場インター、有料道路を経て富士吉田に到着。御殿場からの有料道路で雪が至る所に積もったままなので驚く。しかもけっこう寒いし....。そんな中、今ポケモンに夢中なリリッチの相手をしつつ、「ポケモン!」「え?パチモン?」「ポケモンだって!」「え?ボケモン?」という不毛な会話をずっと続ける。そうするうちに貸別荘『パインツリー』に。早く着いたと思いきや、一番最後でした。貸別荘なので、ずっと自炊。O2に肩揉んでもらってから、夕飯の支度を始めました。夕飯は、寄せ鍋とキムチ鍋。キムチ鍋のバラ肉を忘れたけど、モツが旨かったです。ビール飲んで腹一杯酔っぱらい、片付けして、そのまま怒濤の飲み会に。ほんとは次号のOB誌の打合せの予定だったけど、O2の作品を音読するうちにアテレコごっこが始まってしまう。酔っぱらってやってたので、かなり楽しかったのだった。
|
本日、真っ白なiBookちゃんが我が家にやってきました。....会社を通して安くしてもらったんで、引き取りに今日も会社に行ったよ。マシンの初期化とデスク回りの掃除、という重要な仕事もあったけどね。で、私は静電気野郎なので、開発の課長にメモリを増設してもらって、昼過ぎに自宅に持って帰りました。OS9で使いたかったので、さっそく起動ディスクを変更し、メールソフトをセッティングして、携帯でネットに接続すべく、一昨日ヨドバシカメラで買ってきたUSBケーブルのセッティング。あっという間に終わりました。なんて簡単なの。驚きだわ。次にiMacとiBookをクロスケーブルで接続。これもあっという間に共有設定が完了。で、必要なデータを引っ張ってきたり、アプリをインストールしたり、デスクトップ変えたりしました。その後、うれしがってCDのデータを16枚も入れてみた。明日からの合宿に持って行きます。これで、いつでもどこでもメールチェックとテキスト入力ができる〜! ....って、仕事にいるから買ったんで、しっかり活用せねばよ。
|
今日も会社....。残りのデータはサポートのMくんにお願いして、焼いてもらうことにした。最初からそうすればよかった....。でも、データを700MB弱ずつにまとめるのに時間がかかるのよ。結局、バックアップデータは700MBのCDに10枚もあった。で、そのあと前の部署の上司に頼まれてバイト。半日から1日かかると言われていたのに、ふたを空けてみたら2時間で終了してしまった。私は仕事が早いのか。...まあ画像系の処理は、やったことのない人には謎な作業内容らしいからなあ。それでその後、保育園に機材を引き取りに行き、帰ってきて残ってた自分のデスク回りの掃除をしようと思ったら、上司から電話があり、「1つ忘れてたことがあった!」というので、15分ばかりで片付ける。やっと終わったけど、掃除をする気力もなくなっていたのだった。しかもまた急に仕事を頼まれて、マシンを初期化してしまうのもためらってしまったため、また明日会社に行きます....。掃除と、保育園から引き上げてきた機材の整理、マシンの初期化の予定。午前中に終わるかなあ。
|
実家を朝出て、昼前に会社に到着。私のデスクは、まったく退職する人のそれではないので、片付けにきました。2台のマシンのデータをCDに焼こうとしたのだけど、G3は兎も角、PowerMac9500が....。共有設定にして、データを移しながらしてたんだけど、CD1枚分のデータ移動に40分もかかってしまって、結局夕方になっても終わらず。明日も行きます....>会社
そして夕方、Uッチとご飯を食べに。勢い込んでたのに、目指していたいつものお好み焼き屋がお休み! やられた! ということで、焼肉を食べに行きました。たらふく食べたら、なんとUッチが「退職祝い!」と言って奢ってくれました。ありがとう。おいしかったしうれしかったわ。そのあとアイスを食べに31アイスクリームに。悩んだ挙げ句、「ホワイトチョコマカダミア」に。これもおいしゅうございました。そして急いで帰って、つよぽんドラマ。もう、鼻水と涙でえらいことになってしまった。6月にDVDが出るらしい。iBookのコンボドライブを買ったので、DVDソフトのレンタルもオーケーだわ。
|
やっと無職な感じのウィークデイ。しかし、昼前に散歩に行った途中で家の鍵を落とした....。内緒の隠し場所に合鍵を仕舞っておいてよかったが、家族からはマヌケ呼ばわり。唯一、オヤジだけが「鍵ぐらい落とすこともあるだろう」と寛容な科白。
|
気持ちは結構元気なんだけど、やはり、体的にはほっとしたのか、かなりぼろぼろ。微熱に風邪ひきの予兆。
|
昼から先生のうちで勉強会。今回も何も準備せず....。さらに頭痛いし。ちょっと遅れて行ったら、先生の秘書の方がカモミールのリキュール入りのお紅茶を入れてくれた。それを飲んだらすごくすっきり。とりあえず勉強会にもしっかり参加し、その後の晩ご飯もいっしょにして、実家に戻ったのだった。
さて、携帯を昨日変更したのだが、とても使いやすくて楽しい。特に文字変換が楽。これで文字打ちもそうは苦痛ではなくなったので、テキストデータの入力が手軽になったかなあ、と思うのだった。
|
本日で約6年間に及ぶ会社員生活も終了。打ち上げをしてもらったけど、なんかふつうの飲み会のノリだった....。なんででしょ。でもみなさん、長い間ありがとうございました。
|
明日で会社生活もおしまいですが、まだ仕事終わってないし、片付けもしてないし、引き継ぎもやってません。チーフに、「まだ辞めたくない!」と言ってしまうし、グループミーティングで、真剣にこれからの事業計画について話をしてるし、S君@おたく父に「ほんとに明日まで?」とか言われるし。いやでも、今やってる仕事を最後までできなかったのがとても悔やまれる。6年弱、たいそう忙しい日々だったけど、まあ辛いのは肉体的だけで、精神的にはこんなに楽しい職場もなかったかな。ここまで自分を育ててくれた環境に感謝します。4月からは、ある意味自分の腕の真価が問われる。時間的には楽になるけど、精神的にはどうかなあ。本当、快く送りだしてくれる今の仕事仲間には、私がこれから何処までできるかをちゃんと見せなきゃね。
●今日のコミックス
●二ノ宮知子『のだめカンタービレ5』講談社★★★★
→読了。この作者はバランス感覚がいいなあ。いやしかしこう来たか。実は書きたかったのはギャグではなくて、本格クラシックマンガだったのね。演奏会シーンがすばらしかったです。
|
今日で保育園の出張も終わり。そして、会社の仕事もあと2日。でもまだ仕事残ってるんだけど....。どうすんのかな〜。とりあえず、辞めてから2日ぐらい仕事で会社に行くらしい。
●今日の本
●ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『ダークホルムの闇の君』東京創元社☆☆☆☆
→再読途中。兎も角登場人物が多いので、1回目を読んでた時は、なかなか頭に入らなくて、当然飛ばした伏線もあるらしい....。というのに気づく2度め読み。
|
今日もつよぽんに泣かされる。来週で最終回か....。もっかい最初から見直したい。ビデオ撮っておきゃよかったよ〜。
|
終わりません! 仕事が....。なのに昨日の夜中からこんなサイトを読んでいるのだった。
|
昨日一所懸命仕事をしたので、今日はゆっくり。昼まで寝ていたところ、お気に入りの雑貨屋が気がつくと店じまいしていて、その隣に家具屋ができていて、どれもほしいけど、「今買えないし!」と非常に欲求不満になっている夢を見た。あー、あの木でできたロッカーはかわいかった。ペイントも。....で、起きてから、仕事辞めたらモバイル生活になるなあ、と思い立ち、iBookを買う予定なので、それにあうモバイルをネットでおもむろに探し出す。と、いろいろ体験記事などを見た結果、auの高速通信携帯にUSBで接続するのが一番よいと判明。ああ、携帯auにしていてよかった。ちょうど機種変更したかったところだし。なもので、用事もあったので隣街まで出かけ、auのショップに行って、お兄さんに「モバイルしたらイクラぐらいかかるでしょうかね〜」と訊ね、カタログをもらってきました。auのショップだと割高と思われるので、どこぞの電器屋で買おうと思います。サンヨーのオレンジのがかわいかったので、絶対それにする〜!と思ってますが、どこまで安くなってるのかな。生来は浪費を悪とする性格なので、携帯本体に金をかけるつもりはさらさらないんだが....。
●今日のコミックス
●黒田硫黄『セクシーボイス アンド ロボ2』小学館★★★★
→読了。いや〜、この作品で文化庁の賞とったみたいだけど、黒田硫黄はほんとに天才かもしれない。とデビュー連載から見ている私は思うのだった。最近は、独特のカラーを失わずに、ストーリーも絵柄も洗練されてきた。この巻の1話目の扉がなんともイイです。額に入れて飾りたいぐらい。
|
今日は休みだったけど、仕事が山のように残ってるため、会社に行くことに。で、今日はグループ長ミーティングがあるってんで、昼前にうちのチーフとコープのお好み焼き屋で落ち合ってお昼ご飯を食べたのだった。そして会社に行って独りで仕事。いや〜、進む進む。6時すぎには一応目標まではクリアしたんで、まだ会議の続くチーフを残して帰ることに。しかし外は風はあるし雨もちらほら。ものすごく寒かったです....。
|
残業終わって本屋で立ち読みをしてたら、サポートのてらちゃんと遭遇。「今から飲みに行くけど、どう?」と言われたので、同じくサポートのMくんと3人で2つ先の駅前の飲み屋へゴー。日本酒3合飲みました。すっかり酔っ払いでまた電車に乗って帰ったよ。なのでまだ酔っぱらってる〜。
|
今日も残業やって帰りましょう、と思っていた夕方6時1分前。Uッチから社内メール。「007の招待券もらったんやけど、今日の7時からどう?」。サポートチーフに15分前にもらったらしい。おそらく、サポートチーフは、ぎりぎりまでいけるかどうか悩んどったと思われる。で、どうしよっかな〜、と思ったけど、「タダで映画か〜」と退職したらこういう機会もなくなるなあ、と行くことにしました。上映時間ギリギリにいつものマイカルシネマに到着。腹の虫がグウグウ鳴るのを堪えての鑑賞。ところで、実は007シリーズをちゃんと見るのは初めてなのだった。とはいえ、スパイ物の王道というか、メインストリームであるこの作品のお約束とネタはしっかり掴んでるわけですよ。ボンドカーとか、腕時計とか、指令を伝えると自動消滅するテープとか(これは間違い)、アクションの合間に美女とちゅーとかね。なので、「そうか〜、これがあのネタの元なのね!」的見方で楽しむ。でもほんとう、マンガだったわ。ボンドが、だんだんにやけたオヤジに見えてくるしな。そして今回のボンドガールのハル・ベリーはお笑い担当ということで。
|
出張先の保育園で、マシントラブル。帰りがいつもより40分遅くなる。なのに乗換駅でおりるのを忘れた....。私は電車の寝過ごしをしたことないけど、本を読んでて乗り過ごしたのは何度かある。はじめてやったのは大学時代。田中芳樹の銀英伝を読んでたバイト帰りの小田急線だったなあ。最近は半年前。同じ出張の帰りで恩田陸だった....。とまあ、過去の思い出にひたりつつ。でも大丈夫。乗り換えなくちゃいけない地下鉄は、乗ってた路線と2回交差するので、そのまま乗り続けて乗り換えました。結局、乗る予定の電車だった。まあ、座れなかったけどな。
●今日の本
●ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『ダークホルムの闇の君』東京創元社☆☆☆☆
→再読途中。出張なのに読む本がな〜い。でも、会社の机の引き出しに入ってたのがこの本でよかった。....電車乗り過ごしたけどな。
|
土日寝すぎたのか、昨夜なかなか寝つけず。昼間とても眠かった。今やってるのは、会社のWebページの再構築。もとあったデータを視覚的にも、管理的にもわかりやすく整理してるのだけど、もう兎も角やってることがずっとパズルみたいでかなり脳味噌が疲れる。頭ぼやや〜ん、としてます。....寝よう。
|
今の仕事も残すところあと2週間。厳密に言うと10日。ひえ〜、間に合いません。ものすごい勢いで仕事してるねんけどなあ。辞めたらしばらくのんびりしようと思うので、それを楽しみにしようね。
|
昨日はよく寝たし、結局今日もよく寝たので、洗濯ものしたり、昼から隣街に買い物に行ったり、気持ちのよい休日であった。部屋は片付かなかったが....。
●今日の本
●バリー・ヒューガート『鳥姫伝』早川書房★★★★半
→読了。いややっぱり面白かった。そしてそれぞれのキャラクター、愛すべき人たちばかり。ラストの絢爛豪華さとカタルシスは類を見ないと思う。
●今日のコミックス
●鬼頭莫広『なるたる10』講談社☆☆☆半
→読了。いいところ、というか、すごいところで終わってる10巻。しかし悲惨な話だ。畳み掛けるように悲惨な状況が描き出されるのに、主人公のシイナは健気な笑顔でかわいい。
|
今月中に引っ越しをする予定なので、その前にいらない荷物を徹底的に整理しようと思ったこの週末なのだが、昼までぐっすり寝てから、と思ったのに9時すぎに間違い電話で起こされてから、また昼まで寝てしまい、風呂掃除と洗濯をしてから、天気も悪いし寒いなあと、布団に入って本を読んでしまってそのまま寝てしまって、何度か起きたけど、「このままではまずい」と結局ちゃんと起き出したのが夜の8時過ぎだった。....なんつーことよ。
|