今日は1ヶ月に1度の保育園の日。お昼ご飯後からのコンピュータのコーナー保育を担当してきました。6年間仕事で行ってたところだけど、ふだんの保育を見るのは初めて。
担任の先生と相談して、アリの巣の絵を描くことにしました。しかしパソコン4台で 28人の子どもを全員まわそうと思ったら大変ということを実感。始めたのは12時半だったのに終わったら4時前。
今度は4時からパソコンクラブを始め、9人と遊んで帰ってきたら10時過ぎてしまった。
ところで、サクセスの「スーツに似合うヘアカラー」のCMは、アップルの例の「菊地桃子、がくせえ〜」のパクリじゃないか!とテレビに向かって突っ込む今日この頃です。
|
さて泊まったサンサイドホテルっていうのは、中にコムシノワのレストランがあって、朝食がコムシノワのパンなのだった。昨夜遅くまで飲みながら喋ってたんで、あまりお腹は空いてなかったけど、パンを3切れとサラダ、紅茶とオレンジジュースの朝ご飯を楽しみました。このホテル、リッツーさんがじゃらんを通してとったんだけど、1泊5000円ちょっとで、コムシノワの朝食で、なかなかよかったです。
午前中は、リッツーさん達が帰るまでお土産物ツアー。まずは元町に出て、まずは花見屋でおかき。次にファミリア本店。リリッチよそいき用のサッカー地のチェックのワンピースを買っていた。それから「一貫楼で豚まん」と言ってたのに、改築工事中で少し離れた仮店舗で営業中って。諦めてリッツーさんお気に入りのセンター街の子供服のお店で、リリッチ普段着を選びました。子供服さがすの楽しいわ。赤の水玉Tシャツとか、いろいろ夏用の洋服を買って、ここでタイムアップ。リッツーさん親子を地下鉄で見送りました。いやしかし、この2日間、今までとは違う神戸を楽しみました。で、私と言えばすぐには帰らず、「せっかく出てきたしなあ」とまずは中華街に。....ものすごい人だった。人波をかき分けエストローヤルに行ったら、珍しく並んでない!すばらしい!ので調子に乗ってシュークリーム2つとエクレア3つ、イチゴのシュー1つを買いました。....この時点で大荷物。どうしても雑貨屋を巡りたかったので、トアロードを北上。でも暑さにやられ、いつもの雑貨屋に行くも何も選ぶ気がおこらず、「もうやめ〜」と一貫楼の仮店舗に。そしてここで豚まん10個も買ってしまった。さらに大荷物。もうここまできたらと次は大丸の前のお肉屋さんでコロッケ5つなどなどを買って、元町のコインロッカーで預けてた荷物をとったら、どうやってこれ一人で持つの?というぐらいの荷物になってしまいました。奈良に帰ってバス停から家までの坂が地獄でした。
|
さて、今日は久々に神戸に出ました。朝6時に起きてね....。昨夜から神戸入りしてるリッツーさん親子と9時過ぎに三宮のサンサイドホテルの前で合流。ホテルの隣にはコムシノワのパン屋さんがあったので、そこでお昼ご飯用のパンを買いました。しまった!パンの写真を撮るのを忘れたよ〜。
こちらがコムシノワの店先。

そして次は、阪急電車に乗って王子公園の王子動物園に。王子動物園は、幼稚園小学校と遠足や写生会でよく来たんだけど、多分20年ぶりぐらい。もちろん、パンダはまだ来てなかった。しかしパンダが来る前は駅のホームにはいろんな動物の絵が飾ってあったのに、今、パンダ一色だ。つい撮っちゃうけどね。
というわけでパンダ。これは女の子。とてもよいショットが撮れました。リッツーさん親子はパンダ初めて。なんで上野じゃなくて神戸で見るの?という感じだが。ちなみに私は、上野のパンダを数回見てます。祖母のうちに行く時に上野通るからさ。でも肝心のリリッチは、あまりの暑さに「もうパンダイイから先行こう!」と唸っていた。
リクガメ、キュート。エンデのモモに出てくるカメさんのイメージ。
ペンギンのお尻〜。
さて、王子動物園は早めに切り上げ、今度はバスに乗って三宮に戻る。兎も角暑さに茹だってたので、ホテルにチェックインして昼寝。その後、5時過ぎに移動して『韓国酒家』で焼肉。けっこう高級なお店だったようで、排気がちゃんとしてて暑くない。のでリリッチも御機嫌。さらに6時前入店の割り引きチケットがあったので、たくさん食べても思いのほか安かったです。
焼肉屋も早めに切り上げ、今度はタクシーで新神戸ロープウェーに。夜景を見に布引ハーブ園に行きました。
実は新神戸ロープウェー、初めてだったんだけど、最高でした! ロープウェーは数人乗りなんで、他のお客さんを気にせずきゃあきゃあ。動き出す時はけっこうGがかかってスリリング。でも眼下に見える神戸の夜景は本当にきれいでした。新神戸ロープウェーで夜景を見るというのは、実はリッツーさんのアイデア。地元も長いのにとても楽しませてもらいました。で、ロープウェーは布引ハーブ園に到着するんだけど、入園せずに入り口のハーブショップで買い物に勤しむ。アロマオイルに手を出すことにしました。自分にはグレープフルーツのオイル、母にはオーガニックラベンダーをお土産に。ほんとはショップの上のレストランでお茶でも....、と言ってたのに、そんな間もなくロープウェーの最終の時間が。下界に戻り、新神戸駅のハートインで神戸ワインを買って、ホテルに戻りました。夜はリリッチを寝かせて、リッツーさんと四方山話。うーん、泊まりにしてよかったよ。
|
今日はいい天気だったので、兄貴にお小遣いをもらって洗車をしました。その後、母が独りで整体に行ったので、ちょうど終わるころを見込んで街まで出る。けども、くたびれてたので、用事を済ませてすぐに帰ってきてしまった。明日はリッツーさんと神戸で合流して、神戸で一泊して遊んできます。実は神戸のホテルに泊まるのは初めて。....ま、当たり前だけどね。明日はリリッチご希望の王子動物園でパンダ、焼肉、布引ハーブ園で夜景の予定。次の日、リッツーさんは早めに引き上げちゃうけど、私は神戸ならではのパンとかケーキとか求めてさまよってから帰る予定。あと、雑貨屋にも行く!
|
今日もとりあえず1日片付け。クリーニング屋さんから冬服が戻ってきたんで、やっと服を全部片付けるメドがついた。
ところで、神戸を去るに当たり、憂いていたことの一つに、「サンテレビが見られなくなる」というのがあったんだけど、先日チャンネル微調整で努力した結果、砂嵐の向こうに選手が動くのが見えることが判明。音声もちゃんと入るし、背番号もムーアのヒゲもちゃんとわかるので、打球が見えないのはがまんする。なもので、今日の阪神広島戦はすごかったよ。負けてたので、途中で他のチャンネルを見てたけど、ふと思い立ってチャンネルをかえたら10対4だったのが10対8になっている。そして桧山の打席。運良く例のピッチャー強襲の同点打を見ることができました。いや〜、前のマンションだったら、下の階の阪神ファンのお父さんの歓声がよく響いていたことでしょう。昨シーズンの巨人の優勝に味噌をつけた試合並みに興奮しました。
|
久々の遠出。しかし蒸し暑くて蒸し暑くて、妙に体調が悪い。それでも短大に出かけてって、講議して、途中自販機で炭酸飲料など買って「暑い〜!」と茹だりながらうちに帰りました。奈良の最高気温29度もあったって。そりゃ暑すぎ...。
|
雨の中、傘さして近所のホームセンターまで散歩がてら買い物に。 しかしそこはホームセンターとは名ばかりのようわからん店なのだ。ただ単に、金物屋さんが広くなったというだけな感じ。それでもとりあえず事足りるので、タンスの下にくっつけるコロと三段ボックスをくっつけるための金具を買った。ところで、歩いてる途中、道を渡ろうとして車が両車線から切れるのを待ってたんだけど、右からも左からもやってくる車約7台ぐらいが、白の軽トラ、白のワンボックスだった。....田舎だねえ。
|
やっと自分の部屋にマシンをセットした。といっても、昔から使ってた勉強机に置いただけなんだけど、家の電話線につなげてないので、携帯でネット接続をする日々。うーん、auのハードユーザ向けのサービスに入りなおした方がいいのか、と思ったり。ところで、今日は前々からリベンジしたかった中華風豆腐ハンバーグをつくった。前作った時、タマネギを入れ忘れたの。だから。母の調子が悪く、食卓の準備から何から全部自分独りでやらねばならなかったのに、凝ってしまったので、親父と兄貴に食べさせたころにはかなり疲れていた。豆腐ハンバーグの付け合わせは、ほうれん草としめじの茹でたの、その他には、大根と水菜のお味噌汁、というわりとシンプルメニューだったにも関わらず。しかしこんな凝ったレシピは、独り暮らしだったら絶対にしないと思うので、実家暮しもいいこともあるさ。なんたってフードプロセッサーがある。かなり楽して作れました。
庭の牡丹、今年は19も花がつきました。とても綺麗なので、ポストカードにする予定。そうそう、デジカメは、親父がFinePixのイイのを持ってたので、これから借りまくる予定です。
|
ようやっと自分の部屋を部屋らしくする試みに取りかかれるようになりました。狭い狭いと思ってたけど、私のモノではない荷物を片付けたらけっこう広いのだということが判明。兎も角、大量の本をどうにかしなきゃ。
|
引っ越してから一週間たちましたが、まだ全然片付かないねえ。そして毎日お昼ご飯と晩ご飯を作ってます。
|
仕事でお便りを発送しなきゃならなくて、昨夜は夜中の3時前までデータ作成と印刷をやっておった。で、今日は整体の日。同じ市内なのにバス電車バスで移動しなきゃならないので、1時間ちょっとかけて出かけてきました。帰ってから昼寝をたんまりと。引っ越し以来肩凝りとふくらはぎの腫れがひどかったので、これで緩和されれば〜。
|
午前中、近所のスーパーまで兄貴の車で買い物に。そしたら、そこで袋入りタピオカ入りココナツミルクを発見。マンゴーゼリーと一緒に買って帰って、タッパの中に一口大に切ったゼリーとタピオカ入りココナツミルクを入れました。これで、いつでも好きな時にタピオカが楽しめます。タピオカって、好きなんだけど茹でるのが面倒。茹でタピオカの缶詰めとか売ってたらいいのになあ、といつも思う。ナタデココよりタピオカの方が断然美味しいと思うのになんでないの? 私がタピオカが好きになった切っ掛けは、六甲アイランドにあるベイシェラトンの中華レストランで出てきたメロン入りココナツタピオカを食べてから。あれは本当に美味しかったなあ。 |
ああ、一週間はなんて早いのだ〜。今日は朝から仕事してました。夕方になって、短大に出かける。近鉄百貨店でモロゾフの「ミカンのはちみつプリン」というのをおやつに持って行った。恩師M先生と助手のKさんといっしょにコンピュータ室の黒板の前で食べる。ほのかにミカンの香りがして、とても美味! いやしかし、金曜日に夕方からでも出かける用事があってよかったよ。下手すりゃまったく家から出ない日々が続く....。
|
本日役所巡り。市役所と職安に行ってきました。市役所から職安まで歩いて20分....。暑いし交通量の多い県道沿いをひたすら歩きました。なのに職安に着いたら、まだ12時前なのに午前中の受付終わったって....。1時間以上待つので、職安から歩いて5分ぐらいのところにある雑貨屋に。ここはレストランが主で、大好きなんだけど、駅から遠くてなかなか行けないんだけど、今度から職安に行く度に遊びにいけるようれしいなあ。そのあと職安に戻って手続きをして、2時過ぎ、駅前で母と合流。朝の連ドラを見る度にうなぎモードになってたので、うなぎを食べに行きました。そして家に帰ったら4時半。昼寝したよ....。夜は『動物のお医者さん』を見てみた。けっこう原作の科白・ネタに忠実なんだねえと思う反面、要潤の二階堂は老けてるけどある意味そっくり(髪型が?)なのに対し、ハムテルが....。どっちかというと、妻夫木ナントカがやった方が合ってると思うんだけど。菱沼さん、ハムテルの祖母、漆原教授はけっこうヨシ! というわけで、夜寝る前に『動物のお医者さん』を再読するのだった。これは実家の本棚に置きっぱなしだったんで、引っ越し荷物を漁らなくてもよかったんだけど、1巻と2巻がない。何処にあるの? 引っ越し荷物の中?
|
やっと実家で落ち着いて暮らす日到来。とはいえ朝から荷物整理。食器や調理器具なんかを食器洗機で洗ったり、洗濯物したり。天気がよくて気持ちよかった。しかし今日でやっと6箱片付いたけど、まだまだあるよ、どうするのさ。
|
昨夜は10時に寝てしまったけど、今朝は9時起き。で、昼から大学院のゼミに参加するのに出かけなきゃならないので、とりあえずリビングにおいてあったすぐに片付けたい、調味料とかキッチン用のいろいろなものだとか、洗濯物を分類。でもほとんど進まない内にタイムリミットがきたので、諦めてでかける。電車の中で案の定熟睡。しかし遠いよ、大学院。結局駅からタクシーを使ってしまったわ。ゼミは私が在校してたころは、5人ぐらいしかいなかったけど、今日の参加者は14人。雰囲気が全然違う....。ゼミの発表の進め方とかをいろいろ決めて、その後は中国からの留学生の方が、日本に翻訳されている中国の絵本についての報告を。実際、いわゆる翻訳絵本は殆どないそうだ。日本にある中国を題材にした絵本は、殆どが日本人が再話で絵を描いた物なんだって。言われてみれば、『スーホの白い馬』とか『ほしになったりゅうのきば』なんか日本人の作品だもんなあ。
|
結局、「引っ越し屋さんが8時半にくる前に、ゴミ捨てして、あそこの掃除とか、捨てるふとんの選別とか〜」というのが気になって、朝4時頃に目が覚めて気になってきてしまったので起きる。それがどうも響いたらしい。引っ越し屋さんがやってきて、でも他の引っ越しの人がエレベータを先に使われてたので終わるのを待ったりしたので、予定よりも1時間以上遅れて荷物を全部引き上げたんだけど、引っ越し屋さんが去った後に掃除をしたらもう限界。朝から何も食べずに1時を過ぎ、よろよろになる。とりあえず、戸締まりをして掃除道具を宅急便で送って、コープのスナックコーナーでお好み焼きを食べてやっと人心地。電車に乗って気がついた。....手で持って帰ろうと思った大事な食器を台所のつり戸棚の中に忘れてしまった....。おバカちゃん。実家に辿り着いたらもう5時。忘れ物の手配は明日にすることにして、夕飯はお寿司をとりました。そうそう。頼んだ引っ越し屋さんは、うわさ通りとてもよかったです。結局自分の部屋に荷物を入れる余裕がないから、1階のふだん使ってない6畳の和室に荷物を入れてもらったんだけど、段ボールで通路を作ってくれて、一応全部の荷物を確認できるようにしてくれてました。しかし荷物多いわ....。このまま放っておいて、次の引っ越しまでおいておこうかと思うぐらい。片づけをすることを考えると気が遠いよ。
というわけで、5年住んだ我が家の写真。
|
昼間、Uっちに手伝ってもらって、会社の荷物を引き上げました。会社にはけっこう日曜出勤をしている人たちがいた。Uっちにはお礼にアンリ・シャルパンティエのケーキを買っておいたので、荷物を運んだ後にイチゴのミルフィーユを食べた。ところで、私は156センチ近くしかなく、Uっちはそれよりも10センチ程背が高いのだが、私が「片付けるのめんどくさいなあ」と思っていた壁に飾ってあるポストカード類、Uっちがひょいひょいと全部はずしてくれました。ありがと〜。
|
短大からは実家の方が近いので、昨夜は実家に宿泊。しかし、引っ越し準備があるのでさっさと戻りました。あー、片付かない。 |
本日、今年度第1回目の短大講議の日、だったんだけど、午前中に公団の監査が入るってんで、早起きして掃除。必死。そしたら11時頃に公団の監査の人がやってきた。なんつーか、ムツゴロウさんから覇気を脱水したようなおっちゃんで、つらーと一通り眺めまわしただけ。あれだけ一所懸命にやった風呂場なんか覗いてもくれなかったよう。結果、カギをなくしたために全取り替えの4000円ぐらい引かれただけで、丸まる敷金が戻ってくるということになりました。そしてそのおっちゃん、その経費の書類を書くために出してきた下敷きがタイガースグッズ。まあこれぐらいなら、阪神間に住んでたら、ノベルティでもらったりすることもあるので気にはしなかったけど、次に出してきたボールペンもタイガース。「おや?」と思ったら、経費を計算するための計算機には、なんとタイガースのロゴマークのシールを貼っていた。....真性ですな。その後、ご飯を食べ、とりあえず一張羅に着替えて短大に。昨年度アメリカに1年間行っていた先生が帰ってきてるはずなので、ご挨拶もあるので早めに出た。結局、授業の準備ギリギリまで先生の研究室でアメリカ土産話で盛り上がる。そして、コンピュータ室のマシンは古いままだった....。ま新しい資料を作らないでいいので助かったけどね。今度から会社のプリンタとか使えないから全部自分で準備しなきゃ〜、という状態になってるので、来週も早めにくることでしょう。
|
明日、公団住宅の監査が来るので、掃除を一所懸命やりました。腕痛い....。風呂とレンジ回りはとてもキレイになった。しかし最近の風呂はよ〜、プラスチックだから汚れがこびり着くのね。浴槽のカバーをはずしたら、とてもとてもすごいことになっていた。でも、学生時代に先輩の引越を手伝いに行って、流しの掃除をした時よりかは増しだった。あれはすごかったよなあ。腐海でしたよ。.....その後、昼過ぎに隣町の区役所の出張所で、転出届を出してきました。そしたら込んでて、30分以上待つはめに。なのに本も携帯も持って行かなかった私は、寝てました。役所で寝る女....。前はマクドで寝たしな。私って私って....。でも掃除でくたびれてたんだもん。いや〜、予想はしてたけど、引越間近になって慌ててますよ。あの昼寝をしてた日々が懐かしい。でもさ、先週は耳下腺が腫れてきたりして、休養が必要だったのよ。ま、おかげで今週は昼寝もせず調子いいけどね。で、明日から短大での講義が始まってしまうので、準備をしました。久々にiBookでデータの作成をしましたわ。学校のマシンが全部iMacに入れ替わったらしいけど、どんなもんかしらね〜。
|
ブックオフに引き取りにきてもらおうと思ったら、予約が満杯とかで、古本は持ち込みにすることにしました。ミカン箱に7つ....。夕方、代休だったTさんが迎えにきてくれたので、運びました。全部で250冊ぐらいかな〜とか思ってたけど、373冊もあったらしい。そして、引き取り額は総額15,000円ちょっと。すげえ!びっくりです。半額ぐらいかと思ってたんだもん。7000円ももらえれば上々かな、と予想してましたが、うれし〜! これは古本を売るのが癖になりそうです。実家にも結構あったりするので、売り捌くのが楽しみです。
ふふふ。そうしてその後、ご飯を食べに行きました。前にも行ったところで、けっこうおいしかったのに、今回はなんかなあ、作ってる人変わった?ってぐらい味が....。塩辛かった。でもカクテルはおいしかった。それから映画『ロード・オブ・ザ・リング』に行ってきました。長かった....。戦闘シーンばっかりじゃん! そしてずっとゴラムが出ずっぱりだったんだけど、慣れたらだんだん可愛く思えてくるから恐ろしいわ。
|
映画を見に行こうと言ってたのですが、ちょいと流れました。またもや1日片付けの日々なり。しかし嵐のような天気であったよ、今日は。んで、今日は十二国記のアニメを初めて見ました。....実はこの第1部って、最初辛気くさくてなあ、あんまり好かんのよ。途中あのねずみ男(名前忘れました)が出てきてからはイイ感じなんだけどね。基本的には暗い話は好きじゃないのかしら。いやでも、ただの軽い話は好きじゃないの。ダイアナ・ウィン・ジョーンズが好きなのは、深刻な内容でも、何かコミカルな脳天気さがあるからだよなあ、と思ったり。
|
マンションで日がな片付けをしながら暮らしてるわけですが、お陰さまで日中のTV番組に詳しくなりました。とはいえ、夜中にもTV見てます。昨夜は寝ようと思ったら、『さよなら銀河鉄道999』をやっていたので、布団の中でしばらく見ました。随分前に見たはずだけど、すっかり内容を忘れている....。しかし、SLが線路から宇宙に発車していくところ、改めて見て、ものすごく素晴らしいイメージだと思いました。松本零士氏のこと、まじ尊敬しました。銀河鉄道というのは、宮沢賢治がオリジナルなわけだけど、それを元にしてもあのような映像をイメージした氏の感性はやはり素晴らしいです。と感動してましたが、すぐに眠ってしまったらしく、次に気づいたら終わってました。今度レンタルでもしようかと思います。それと今日は、プリンプリン物語の第1話も見ましたが、花のアナウンサーがつぼイノリオだったことに感動しました。つぼイノリオはKBS京都のラジオ番組が面白かったよなあ。しかし、あんな歌が代表作でもNHKに出演できたんだなと思って、感慨深いものがありました。ところで、ハッチポッチステーションは終わっちゃったの? 大好きだったのに〜。 |
私が会社に入社した当時の事業部、去年の3月で私が一人になり、結局事業部事体なくなったのだけど、荷物が大量に倉庫に眠っている。それをどうしましょう、と先日話をしたら、うちの事業部の旧マネージャーだった社長が、「日曜日に片付けをしよう」と言ってたので、会社に行きました。なのに、社長は会社幹部とずーっと会議でした....。仕方がないので、独りで片付けをする。結局、自分がやってた仕事の資料だけまとめ、持ち帰って再度まとめなおすことに。
でもまあ、今日はイイ天気で、夕方散歩しつつ帰るのも楽しかったのでよしとする。 |
結局、片付けが終わらないまま見積もりの朝。朝イチで引越屋さんから打合せの電話がかかってくるので、「なるべく遅くに来てください」とお願いしようと思ったけど、「12時頃で」と言われてしまいました....。観念して、適当に見栄えの悪いものだけ何とか片付ける。ゴミもまとめて、思いのほか荷物を減らしたつもりだったけど、お見積もりの結果、「2トントラックですね」と言われました。多すぎるの?荷物....。本だけで22箱だしな。仕方ないか。
|
耳の下も痛いし、舌も腫れてきたので湿布を貼ってしのぐ。そして夕方、会社に箱をもらいに行きついで、Uッチといっしょにいつものお好み焼き屋に。かなりたくさん食べました。あ、写真撮っておけばよかった....。ここは安いし、お酒も1杯ずつしか飲んでないのに何故か一人4000円。いやでもおいしかったわ。そしたら、なんか耳の下が痛いのも、舌が痛いのも治ってしまったのだった。うーん、酒飲んで食うのが一番よく効くのって、どうよ。 |
耳下腺が腫れてきたため、異様にだるく、夕方から寝てしまう。明後日引越屋さんの見積もりなのに、片付けが終わらない〜。 |
いい加減、マンションの片付けもせねばならないので、仕事先の保育園で今年度の打合せをするついでに神戸に帰ることに。異様に遠い保育園だけど、JRの乗り換えは1回だけ。ありがとう、福知山線。しかし乗り換えの少ない電車に乗るために、着いた駅で待ちぼうけ。でまあ、バスに乗って保育園行って、打ち合わせして、いつもの帰路。ただし、今日は母親に知り合いの子どもの入園祝いを送ってほしいと頼まれたため、三宮で途中下車。行き掛り上、ハンズ側に降りてしまったので、生田ロードを下るけど、途中でイスズベーカリーがあったためについ寄ってしまう。スジコンカレーパンがおいしいんだもの。で、ジュンク堂に到着。送り先の男の子は、兎も角電車好き、ということで、電車の本を探して、『機関車・電車の歴史』というのにした。『しょうぼうじどうしゃじぷた』の山本忠敬氏の作なので、確かだろうということで。
●今日のコミックス
●佐々木倫子『Heaven?5』小学館★★★★
→読了。おもしろかったです。電車の中で読んでて笑わないでいるのに苦労した。
●浦沢直樹『20世紀少年』 小学館★★★★
→読了。現在、手持ちの本の整理をしていますが、引越と片付けが終わったら、これと『MONSTER』をイッキ読みするのが希望です。
|
引き続き、実家の片付け。今日は屋根裏の納戸の整理。....すっかり首が痛くなってしまった。何故かと言うと、屋根が低いから。うつむいたまま作業をしていて、すっかり首がひん曲がってしまったわ。
|