実は、来月中旬に退職することになりました。でも先のことが何も決まっていません。という中途半端な状態でさ....。
|
今日の仕事は、初心者セミナーが2つ。あとはサポート情報のアップと、改定のためのディレクトリ変更、それに伴うナビゲーションの検討、であった。と今日の仕事を羅列してみるのだった。特筆すべきことはあんまりないかなあ。
|
出張なり。実は会社の都合でこの仕事が3月で終了してしまう。子どもたちと会うのもあと2回になってしまった。
●今日の本
●バリー・ヒューガート『鳥姫伝』早川書房☆☆☆☆
→途中。『霊玉伝』がなんつーか消化不良気味だったので、前作から読みなおそうと思って。2回目だからか、読みやすいし、ストーリーがはっきりと頭に刻み込まれる。ある種パズルのような物語なので、一つも見落としないようにじっくり読まないとダメなんだけど、没頭して読んでしまった。
●今日のコミックス
●西炯子『STAY』小学館★★★★
→読了。この作者は、短編に限るな。同じ高校の演劇部の少女たちのそれぞれのひと夏、という連作短編。主人公によってテイストが全く変わるのが面白い。
|
昨日、温感湿布を貼って寝たら、よく効いた。ので、昨日はものすごく元気のなかった私ですが、今日はばりばりでした。ばりばり残業もしました。その間、ずっと上の階(吹き抜けがあるのでよく音が聞こえる)で、残業してる人がいると思ってたら、隣の席で同じく残業していたチーフが「2階で音した?」といきなり言うではありませんか。「え? Gさんいるんとちがうんですか? ....え、もしかして誰もおらんのですか?」「....うん、電気消えてるもん」....ひゃー。確かに、キーボードを叩く音がしたのに! と言ってるついから、リターンキーを叩くと思しき音が! 先だってよりチーフから、「残業中、2階でいつも気配がする」と聞いてたのですが、これですか。「これがいわゆるラップ音ですかねえ」と言う私に、「それじゃあ、私はラップで対抗してやる〜!」と、ラップの身ぶりをしてくれたチーフがとても可愛く面白かったです。あー愉快愉快。....いやまあ即座にチーフを残してさっさと帰ってきてしまいましたとさ。
さて、本日のつよぽん、森下愛子で泣きました。久保先生、最初は嫌なヤツ〜って思ってましたが、イイ男じゃん。
|
急に、ゼリー系のモノが食べたくなって、杏仁豆腐とかフルーツゼリーを買ってきてしまった。お風呂に入りながら食べようかなあ。私は風呂で、本を読み、カルピスキッズを飲むのが好きだ。しかし今日は肩凝って、首が痛くて目が痛くて気持ち悪かった....。早く寝ます。
|
昼から元町のtitに行こうと思ってたのに、昼寝を優先してしまいました。夕方コープに買い物に行っただけで、あまりにも不甲斐ない休みになりそうだったので、レシピをアップ。多かった....。いやでも、『鉄腕ダッシュ』で、山口君の美しい筋肉を見れたのでよかったです。うう、私は不器用で実は熱くてストイックで、さらに上腕二頭筋がほどよく発達していて、純真ぽい男が好きなんですね〜。...って、そんなんおるかっ!
●今日のコミックス
●山本鈴美香『7つの黄金郷1〜2』中央公論新社★★★半
→読了。巷で「未完の名作」として有名だったのが復刊。中南米文明好きの私としては、きっとはまるだろうと思われるが、まだ2巻だけだどなんもわからん〜。でも古臭さを感じつつ、今でも面白く読めるのはすごいと思った。兎も角続きが楽しみです。しかし『サラディナーサ』といい、この時代の話って面白いよねえ。
|
本日、久々の映画の日でした。仕事終わってから、いつものTさんと、会社のカワイコちゃんナンバーワンのKちゃんと『ボーン・アイデンティティ』でございます。私はマット・デイモンの上腕二頭筋(二の腕)が好きなのだが、今回は1回しか見せてくれませんでした。いやでもこの主人公は私のツボでしたよ〜。ヒロインの造詣がイマイチだったけど。以前、天敵Hに「『もののけ姫』のアシタカはお前の好みだろう。あの辛気くさいところが」と言われ、確かに好みだったので、「そうか、私は辛気くさい男が好きなのか....」と思ってましたが、ちがうことに気づきました。ええ、私のツボは、「ストイックな男」これですよ! 不器用で実は熱くてストイック、というタイプですね。そんなの現実におるかッての。
|
晩ご飯にビール飲んだら、そのままごろ寝をしてしまった....。ううう。疲れてるのね、私。まあ帰ってきたのも9時前だったけど、10時すぎからの記憶がな〜い。そしてこの時間。では布団に入って寝ます。独り暮しもブランク(大学卒業してから地元に帰ってしばらく実家暮しをしていたから)を挟んで10年以上になろうとしていますが、独り暮しを始めた時に心に決めたのは、「寝る時は、どんなに眠くても絶対に顔と足を洗ってパジャマに着替えて布団で寝る」という誓いである。それはちゃんと今の今まで守られているのであった。いやだって、ちゃんと寝ないと次の日辛いんだもん。いや、ちゃんと布団に入って寝たのに辛い時すらある重症肩凝りの私。
|
仕事が終わって外に出たら、霙が降ってるし....。寒かった。
|
眠い! というわけで出張行った先の駅前で、15分だけ時間が余ったのでバスに乗る前にマクドに寄って、カフェオレ飲みながら本読んでたら....、気がつくと居眠ってました。マクドで寝たのは初めてだ。
●今日の本
●バリー・ヒューガート『霊玉伝』早川書房★★★半
→読了。伏線が〜、私自身で消化できませんでした。もっかい読みなおさなくては....。
●今日のコミックス
●羽海野チカ『はちみつとクローバー4』集英社★★★半
→読了。すっかり恋愛ものになってるなあ。この巻は真山がメインで竹本が殆ど出て古ないのが淋し〜。
●岩館真理子『アマリリス2』集英社★★★半
→読了。面白かったんだが、この主人公の桃田さんと赤井さんが好き同士、というのがよくわからん〜。面白いんだけど。ところで、上司の小玉さんとその相手の響さん。今日初めて気づいたが、「大木こだま・ひびき」のもじりですか?
|
朝起きたら、体ががちがちで、肩が凝りまくりだったので、このまま仕事をしてもまた舌が痛いままだと思い、耳鼻科に行くことにした。開院の9:30に行ったらすでに予約の人でいっぱい。結局診てもらえたのは2時間後だった....。でも待ってる間、かなり寝た。あとで会社でチーフに聞いたら、とても人気のある耳鼻科だったらしい。確かに、症状の説明もお薬の説明もよくわかった。結局、肩凝りで末端器官である舌が鬱血して腫れてるんだって。ビタミン剤と血行をよくするためにめまいの薬をもらった。それが昼食後効きすぎて、目の回りがくしゃくしゃ、眠い、つれえ〜。でも夕方ぐらいから調子よくなってきました。いや〜、明日の朝、きっと爽やかに目覚めることでしょう。でも今からつよぽんのドラマ。ところで、実家に帰ったら、うちの母も「あの草なぎ剛って、ほんまに上手やねえ」と言っていた。親父は、「スマップで一番芸達者じゃないか」ということだ。がんばれつよぽん。
|
先週の金曜日あたりから、舌の先が腫れて痛かったのだが、今日、とうとう内出血。痛いよう、と早々に仕事を切り上げて帰ってきてしまった。奥歯の痛みといい、肩凝りが原因よね。
●今日の本
●ハリー・ヒューガート『霊玉伝』早川書房☆☆☆半
→途中。まだまだ道のりは遠い....。
|
昼まで寝ていた....、というのがここの休みの定番になってしまった。肩が猛烈凝ってるけど、雨が降ってるので整体に行くのはやめやめ。
|
本日、児童文学MLのミニオフ会。大阪堀江に11時過ぎに名古屋のとこさんと滋賀のHさんと集合しました。先月の神戸本屋・雑貨ミニオフ会のメンバーです。このメンバーは健脚だしタフ!そして趣味も把握しているので、ツアコン担当の私もやりがいがあります。というわけで、四ツ橋駅からまずは今日のメインイベント「ハンガリーアニメーション上映とハンガリアンディナーの会」のある『チャルカ』へ。その途中、アジアンインテリアのお店『POINT
HOUSE』に寄り道。使い勝手がよさそうで、そのわりにはリーズナブルな感じの家具が素敵。植木鉢とかもお洒落でした。それから『チャルカ』。夜の上映会では買い物の時間がないかも、と思ったので、欲しいものを買っておく作戦に。今日上映されるアニメーションの絵葉書セットと、その原作者で絵本作家のマレーク・ベロニカさんがハンガリーで自費出版した希少な絵本を購入。絵本は、本当にカラフルでキュート。ちょっと高かったけど、思いきりました。その後、お昼ご飯を食べる方面に移動中、おもしろそうなお店の看板を発見したので立ち寄る。ビルの4階で階段が大変。でもそこで、近所にある『おまめ』というお店で外国絵本の展示をしているという情報を掴んだのでGO! そこも4階だったので、途中の『いっぷく堂』という骨董屋に寄り道。お食い初め用の食器セットが鯛の絵柄でキュートだった。そうして4階に。『おまめ』さんは、豆本とフリーペーパーを作っておられるということで、ネットでもしばしば見かけるお名前でしたが、私は今まで店は天満の方にあると勘違いしていた。ある意味待望の出会い。豆本講座とか楽しそう〜、とHさんと「受講しにこようね〜」と....、また堀江で遊ぶ計画を練る。とこさんは名古屋なので、そうしょっちゅうも来れなさそうなので、「春になったら」という話で落ち着く。でもこのメンバーで、3月は京都で、カリジェ展に行く予定なのね〜。で気がついたらもう2時! お腹すいた〜と慌ててお昼ご飯の予定の『A-Style』へ。ここはハーバーランドや江坂でお馴染みの『AIDA』の姉妹店。ご飯がおいしいとうわさで聞いていたので。ランチは700円で、ワンプレートとパスタから選ぶようになっていたんだけど、私とHさんがワンプレート、とこさんがカボチャとベーコンのパスタを選択。あと、200円でデザートのミニサイズ、300円でお茶が追加できたので、今月のデザート「ショコラケーキとオレンジシャーベット」にしました。Hさんが持ってきてくれた、児童書の資料などを見つつ待って出てきたワンプレートは、メインがポークソテーの大根おろしかりかりじゃこのせと3種の付け合わせで、お味噌汁とご飯。かりかりじゃこがおいしかったよう。またデザートのショコラケーキはほんのりあったかく、シャーベットはヨーグルトの中にオレンジの果実が入ってるスタイルで、おいしかったです。結局1時間近くもゆっくりしてたみたいで、上階の雑貨コーナーを見て出てきたらすでに3時半....。慌ててアジア雑貨のお店などを見て回って、次は南船場まで足を伸ばし、『ジ・アンヅショップ』へ。ほしいものはたくさんあったけど、今回は手を出さず。そしてお次は今回のもう一つの目的地、『ちょうちょぼっこ』。ここは「貸本喫茶」というもうまさに私たちのツボな場所でした。3人で「将来こんなことしたいよね」と溜息。いや、絶対にやろうと思うよ。ほんと、みんなの家が近かったらすぐにでもできるのに残念だ〜。しかし今回は滞在時間が少ししかなく、あれこれ本棚から出し入れしてるうちにタイムアップ。『チャルカ』に向かいました。ハンガリーアニメーションはほんとよかった。素朴な感じで。将来、文庫をやったらこんなことしたいなあ、と夢は膨らむばかり。ハンガリアンディナーは、グヤーシュとサラダ。10年前にあれだけパプリカが苦手になっていたにもかかわらず、そんなことも忘れて夢中で食べました。ヨーグルト仕立てのティラミスもおいしかったです。そうして、とこさんの特急の時間がせまっていたので、早めに退去。家に着いて買ってきた絵本を開いたら、10冊に1冊(だったかな?)だけ当るサイン本でした。
|
今日はすっかり遅くまで仕事をしてしまった。といっても9時半ぐらいまで。最近は疲れてわりとすぐに帰ってたのだけどねえ。残業もある一定以上の時間が過ぎると、苦痛でなくなってくるなあ。残業ハイ、とでもいうのだろうか。
|
とうとう肩凝りに耐えられなくなってきてしまった。あうあ〜、顎がね、痛いのよ。正確には右耳の下と顎の先の線を結んだまん中あたりにあるツボが....。チョコを食べたら知覚過敏になってる歯に染みて、そのツボあたりがずきずきするの。うう鍼灸院に行きたい。そのツボにぶすっと鍼を入れたら楽になるはずなのよ。でも今週の土曜日は、児童文学MLのお仲間と大阪堀江でハンガリーアニメーションの会なのね。日曜日に整体に行くしかないなあ。
|
昨日の夜は、12時過ぎまでリッツーさんと電話で喋ってたので眠い....。でも久々に大笑いしながらの長電話も楽しかった。何に大笑いしたのか忘れたけど。さて今日は水曜日で保育園出張。
●今日の本
●バリー・ヒューガート『霊玉伝』早川書房☆☆☆半
→途中。というかまだ最初。
|
つよぽん。今日のドラマは思いきりはめられました。どんな役をやっても同じ演技かなあ、と思ったりしてたけど、その時の気持ちを科白でなく、仕種や表情で演じられるというのは、本当に巧い役者なのかもなあ。こんなにも切ない気持ちにさせるとは、罪な男よ、つよぽんてば。....で、今日は昼から新大阪。雨。とほほ。でも帰ってきてからリッツーさんからの誕生日プレゼントが届いて幸せ。渋谷の懐かしの『WAKE
UP』でタイのカレン族のシルバーネックレスでした。いや〜、リッツーさん、私の趣味を把握してるよね。って私の趣味ってわかりやすいんだけどさ、わりと。あと、『WAKE
UP』がまだ渋谷で現役ばりばりと言うのを聞いてうれしかったなあ。大学時代に、毎週日曜日に渋谷でバイトした帰りよく寄ったよ。渋谷も多分7年ぐらい行ってないような気がする。今度上京した時は遊びに行きたいなあ。
|
明日休みだ〜! でも昼前から新大阪なのね....。ゼミの勉強会。前回、「民話」と「昔話」という言葉の意味と違いについて調べてきますと言った手前、本棚から修士論文で使った本を漁って探しました。うー、6年も研究生活から離れていたので、論述的な思考に頭ついていかないと言うか、普通の会社員のモノの考え方も新しい視点で重要かもとか思ったり。
●今日のコミクス
●サラ・イイネス『大阪豆ゴハン1〜3』講談社☆☆☆☆
→実は昨日から読んでいたので読了。この作品は、連載オンタイムで掲載誌で読んでいたので、久々にまとめ読みはおもろうございました。
|
意外と早く起きたけど、洗濯物したらギブアップ。昼過ぎまで寝て、隣街まで買い物に行くが、帰ってきてからまた寝てました。ダメダメです。そして今の時点もまだ眠い。
|
昼過ぎに起きて、Uッチと三宮で遊んできました。今回は、北野方面をぶらぶらしようということで、まずは国際会館のビーズショップで待ち合わせ、ののち、ダイエーのジュンクに寄って、北野方面に向かうも、雨が....。でもまあ構わずにまずはTORITON
CAFEへ。Uッチはバナナタルト、私はガトースフレ。甘さ抑え目でおいしゅうございました。バニラアイス付き、というのもうまし。で、雑貨コーナーで見つけた顕微鏡のミニチュアを買った。それからもうちょっと坂を上がって、キッチン雑貨のお店に行こうと思ったら、改装中でお休み....。がが〜ん。ショックがりつつ、今度は「ブルパンキーノ」。アンティーク家具など見てたら、店内案内に姉妹店が近くにあると書いてあったので、そこに向かおうということに。「JAPAN
CHIC」という、タイやバリなんかのエスニック雑貨のお店でした。お店のお姉さんがかわいい感じのいい人で、他の雑貨屋の話なんかして盛り上がってしまった。しかし雨が強くなり、近所に雑貨屋もなく、東急ハンズに。いろいろ買い物をしてからハンズの中の喫茶店でひと休みしつつ、ぴあとかKOBE
WALKERとかを熟読。そうするうちに7時も近くなったので、本日の目的だったオムライスが美味しいというカフェに。加納町のフラワーロードを北に、代々木ゼミのちょっと向こうにある「Hana
Hana」というカフェに「hot
pepper」の切り抜きを持って突入。チキンの生春巻きシーザーサラダ風、鴨トロのバルサミコソース、茹で黒豚のネギとタマネギコンソメあんかけ、オムライス、スパゲティポモドーロのゴルゴンゾーラソースを食しました。なかなかうまかったです。今度は是非、スパイシーチキンご飯を食べたいです。
|
定時後、会社で飲み会。ここのところキムチ鍋ばかりだったので、趣向を変えて牛バラ肉のビール煮鍋の会にしてみた。あとそれからガーリックトーストと余りご飯の牛乳チーズリゾット。ビール煮は土なべに入れ、あたためつつキャベツとかブロッコリなんかを足して食べました。しかし、牛乳チーズリゾットが多かったみたいで、ビール煮がかなり余る。鍋に入れて家に持って帰ってきたよ〜。明日からビール煮の日々だ。さて、本日の飲んでる間の面白かったネタ。細い癖に大食漢のM井くんに、サポートのチーフが、残ったご飯たちを食べさせようとして、「おい、底なし、もっと食えよ」と言った途端、まわりのみなが、「う、うう」と“カオナシ”の真似をいっせいにしたのだった....。ああ、もちろん私もな。こういう時、ほんとにうちの会社の面子(一部)は、驚異的な結束を発揮するねえ。
|
雑貨カタログの別冊に載ってたソファがいいなあ、と思ってたところ、つよぽんのドラマでよく似たソファが使われてて、なおいっそう「よい! これはほしい!」と思い、再度雑貨カタログ別冊を本屋で立ち読みして、売ってるお店を巻末で確認したら....、中古家具のお店。あう〜、中古家具やったら手に入らんやん。と嘆いていたのだが、諦め切れず、さっきネットでそのお店のページを探してわかりました。中古家具屋さんで、60年代の家具の復刻版を売ってたわけですよ。カリモク60というシリーズらしい。よく見たら、つよぽんのドラマのとはちょっとちがうみたいだけど、ダークグリーンのひじ掛けが木のソファ。ほしいなあ。でも買う予定は今のところないのね。
|
今日は保育園に出張。バレンタインデーが近いので、小学生の女の子たち、チョコレートといっしょにあげるカードみたいなものを作っていた。でも「義理チョコ」用のらしいです。まあ、特定の好きな子は「いないよ!」ってことらしくて(ほんとかどうか)、まあ、そういう義理でもなんでもやりとりするのが楽しいんだろうねえ。
●今日の本
●ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『アブダラと空飛ぶ絨毯』徳間書店★★★★★
→再読読了。ストーリー的には、前作の『魔法使いハウルと.....』より面白いかもなあ。
|
どうも私は、草なぎ剛が好きらしい。というのも、今朝方の夢に出てきたし。2年ぐらい前には、つよぽんと大の仲良し!という夢も見たなあ。その時に、「私は、SMAPの中ではつよぽんがイチオシだよ! 自信持ちなよ!」と励ましていた。で、まあ、今シーズンのつよぽんのドラマ、楽しみに見てます。『スタアの恋』もつよぽんの淡々とした演技にやられましたが、今回もやられているわ。しかし演技はいつも同じような気もするが....。
|
なんか冷え込んで、お腹が痛くて五時でギブアップ。「帰ります....」と帰ってきてしまった。お腹を壊してるでもなく、兎も角冷え込んでお腹が痛い! 何かをしてたら気がまぎれるけど、座って仕事をしてると、仕事のことが何も考えられなくなってきたので帰ることにしたのでした。しかし、お腹は空いてて、胃の方が空いてて、下の方が痛いという複雑な感じ。兎も角なんか食べようと、痛いお腹に腰を半分まげながらコープに。お寿司なら食べれるかも....、と寄ったお寿司売り場は黒山の人だかり。うひゃー、今日は節分、丸かぶりか! ....切ってある巻寿司がひとつもないよう。なので回線巻という穴子とサーモンと鯛と玉子ときゅうりが巻いてあるのを買って帰りました。あったかいお茶飲んで、こたつに入ったらお腹の痛みもなんとか。
|
今日でン才になりました。はさておき、庭の餌台に親父が半分に切ったみかんを円形に並べていたのだが、それ目当てにやってきたメジロ、いつもならちょこちょこ動き回るのに、みかんのまん中で動く気配がない。....よくよく見たら、すっかり体を膨らませて、休憩モード。みかんに囲まれ至福の様子であった。うちはメジロにサービスよすぎるのだろうか....。
|
起きたら昼でした....。そして午後からは茶の間の本棚の移動で終わった。
●今日の本
●青井春海『赤ちゃんをさがせ』東京創元社★★★半
→読了。なかなか面白かったです。今度NHKでドラマ化するようで、帯に高野志穂(エリザベスさくら)扮する主人公の写真があって、どうにも頭で完全にそのモードで読んでしまった。
|