土曜日出勤の日。午前中は掃除とミーティングで、午後からここ最近ずっと放置していたサイトの整理をすることに。バックアップ取って、リンク修正して、入らないデータを消去して、サーバのデータを消去して、再度アップロードで4時間。も〜のすごい仕事をした気分になったけど、仕事は何も進んでいません。とほ〜。で、仕事のあと飯を食いに行こうということで、オタク父SくんとTらちゃんとでお好み焼き屋さんに。「今日は土曜日やし、さっさと切り上げよな〜」と言ってたにもかかわらず、カラオケに行ってしまう。そしてつい2時間も....。いやでも濃いカラオケでした。多分、普通の歌はひとつも歌わず。恐ろしいことにアニソンと特撮ソングしか歌わない。しかも新しい曲はなし。古いのばっかり。そして、「タツノコプロの作品だと本物の映像が出る!」というのに気づいた途端、延々タツノコの曲を入れまくる。テッカマンとかウラシマンとか。果てはケロっこデメタンと樫の木モック。そして、「モックモック、樫の木モック」と歌ってたら、S君がいきなり、「モックモック言うな〜!」と切れる。....うちの会社でしか通じないネタだが、モックとは製品の原寸模型。うちの会社の製品企画担当のS君は日々モックに追われてるのだ....。のでかなり受けた。で、12時すぎに家に帰ってきて、ポストを覗いたら、先だって通販で頼んでたCDが。11年ぐらい前のファミマのCM曲、好きだったのだけど、誰が歌ってるかわからず、最近偶然わかって、通販で買えるというので、さっそく頼んだのだった。うわ〜、この曲よ〜この曲、と思ったけど、歌詞がちがう。ちょっと残念。でもうれしいので、かけながら寝た。
|
仕事中、風邪のせいの耳下腺の腫れに耐えられず、湿布を貼った。けっこうすっきりするので、同じく風邪を引いているS君@オタク2児の父に「いいよ〜、湿布」と薦めたら、「いちげさん、好きやもんね〜、湿布」と苦笑された。....いやしかし、大した仕事もしてないし、他の人より残業もしてないのにこの体調の悪さは何? 今日はさっさと寝ようと思います。
|
今日は会社帰りに、Uッチとお好み焼き屋さんに行きました。そこはお好み焼きだけじゃなくて、お酒やお酒のあてがうまい! でも風邪もひどく、日本酒一杯だけで我慢する。あと穴子のステーキとか、牡蠣の味噌焼きとか、北海チーズお好み焼き、などなど。食った食ったという感じ。そして帰ってからすぐに寝ようと思ったが、つい織田裕二を見てしまった。あまりにもシリアスな内容で、アホ臭いわりには見てしまうわ。
|
今日は出張もなく、一日会社でデスクワーク。ファイルメーカーで作るデータベースが楽しいなあ。....凝りすぎてなかなか完成しないって....。
|
なんとも体調の悪い一日。なのに会社から帰って、青森で淋しい暮らしをしている後輩Oに久々に電話をしてみる。引っ越して早々、買ったばかりの車に乗ってたら後ろからぶつけられたらしく、ムチウチで苦しんでいるらしい。しかし寒くなる頃に雪国に引っ越しとは、奴もツイてないというか。でもまあ、奴と電話していろいろ愚痴や悪口を言い合ったらけっこうすっきり。
|
風邪引いたかも。そして仕事中にかなり疲れる事件発生....。どうもこの問題からは逃れられないらしい。自己中な考えの人って、どうやったら他人に迷惑をかけないようになるのかねえ。あ〜あ。ととほほがりながら家に着いたら、先週ネットで頼んでいたピューター製のチャームが届いてました。大きさ2センチ未満のクリスマスツリーとかハト時計とかのチャーム! ビーズと合わせてネックレスやピンを作る予定です。
●今日の本
●野尻抱影『日本の星 星の方言集』中央公論新社☆☆☆☆☆
→途中。小学生の頃、夢中になって読んだ『星の伝説』の作者野尻抱影の本。星好き、民俗学好きにはダブルツボ、という感じですな。
|
けっこうあったかくて、12時頃に近所に散歩に。実家の近くで20分ほど山に向かって歩くと、なかなかいい紅葉スポットがあるのだ。しかもコトリもたくさん! シジュウカラやエナガがたくさんいました。でも殆どシルエットだけ....。うう、近くで見たい。
|
朝、9:30には心斎橋に到着、ということで、まずは『ル・アイ』でケーキ。あまりにも早くに着いたため、他にお客がいないばかりかケーキも揃ってない....。でもUっちガトーショコラ、私はチョコレートムース系ケーキ、モンブランを二人でシェアする。モンブランは、あまりお酒が効いてなく、かえってそれが素朴な栗の味を満足に味わえるという感じ。チョコムースも濃厚で美味。そして10時すぎたので出発。まずは堀江のオレンジストリートの西の方まで出て、イギリス家具のお店で、ランプが素敵、ソファが素敵、と見て楽しむ。次にアンティーク家具屋さんの雑貨コーナー。お店の人が出してくれた、イギリスのピアノの椅子の中から出てきたという楽譜を見せてもらう。綺麗な表紙の楽譜とクリスマスキャロル、グリーンスリーブスの楽譜をクリスマスプレゼント用に購入。その時点でもうすでに11時すぎてしまい、急ぎ足で午前中に回る予定の店を。途中のお店で見つけたキノコ型のミニボーリングに一目惚れ。結構安かったので買ってしまった。ボウリングに使わず、家のあちこちに飾って楽しむのだ。それから下調べをしたお店を回っていくが、見て楽しいけど欲しいモノには巡り合えず。Uっちは、ずっとこのところコートを探してて、イイのを見つけたので試着をしていた。そしてお昼ご飯。その後、Uッチがさっきのコートをやっぱり買う、ということになり、さっきの店に戻って買ったら案の定大荷物に。その荷物を持って今度は南船場に移動する。最初に入った『ジ・アンズ・ショップ』でまたはまってしまう。細かいモノが多い上に、洋書とか絵本がたくさん。じっくり見て、結局、クリスマスプレゼント用にチープな万華鏡とか、自分用にてんとう虫の押しピンを。それから南船場をぐるぐるっとまわって、日も暮れてきたのでお茶をしに。今回のメインイベントでもある『ココアショップ赤い鳥』。ここにはバードネストケーキというのがあって、それがとても可愛いとの情報で。コトリ好きの私としてははずせず、行ってきました。ケーキは何とおもちゃの鳥かごに入って登場! 鳥かごには可愛い赤い鳥が止まってました。ケーキ自体は、チョコスポンジロールケーキの上に、生クリームとチョコフレークがまぶしてあって、そのまん中に卵のようにチョコアイス、その上にコトリの形のクッキー。もう最高! 今度のクリスマス会で試してみようと思った。市販のケーキを使えば簡単だから、クッキーだけ焼こうと思います。それで次にビーズも見ようということになり、大丸に向かうが、あまりめぼしいモノはなく、すぐに後にして、次はOPA。しかしOPAの何処にあるかわからず、最上階からずっと見て回ったけどそれらしい店がない。安い、いかにもアメリカ村な服が並んでるのを見て、Uっちと「ミョンドン、思い出すよね」と呟く。結局下まで下りて、そしたらフロアガイドがあったので見てみたら、OPAではなく、OPAきれい館、というところにあるということが判明。やっと辿り着く。着いてみたらでなかなかいいビーズの品揃え。綺麗な色のビーズを少しずつ購入。その後、大丸の地下のポールボキューズに寄って、明日の朝ご飯のパンを買って、Uッチと別れ、実家に帰りました。トータル10時間も心斎橋付近にいたとは....。私ら二人は恐ろしくタフやと実感した一日であった。
|
明日はお待ちかねの堀江、南船場。一時間も無駄にはしたくないので、9時に開店するケーキ屋さんに9:30に行く予定です。京都行きの時より恐ろしいほどの数のお店の数をチェックしているが、全部回れるのか〜?がんばるわ。今日はもうそろそろ寝て明日に備えます。
|
早めに仕事を切り上げて、駅前のコープの本屋の手芸や工芸のコーナーで思いきり立ち読み。楽しいなあ。前々からやってみたいと思ってるシルバー粘土。本を読んだらますますやりたく....。指輪ぐらいならガスコンロでもできるっていうから、手を出したいかも。
●今日のコミックス
●紺野キタ『ひみつの階段2』ポプラ社★★★★
→読了。偕成社版も持ってるにも関わらず、書き下ろし新作につられて買ってしまうのね....。
|
いつもと同じ時間の帰り、乗り換えの駅(地下鉄の終着駅)の雰囲気がちがう....。いつもなら止まってるはずの電車がない。なんで〜?と思うと電光掲示板に『人身事故のためダイヤが....』の文字が。うーこの寒空の下(地下鉄の終着なのに地上なのだった)、どんだけ待つんか〜い!と思ってたらわりとすぐに電車が。まあ、いつも通りに帰れてよかった。
●今日の本
●東野圭吾『パラレルワールド・ラブストーリー』講談社☆☆☆
→途中。ミステリータッチで、主人公の境遇がどうなっていくのかが気になって先を読ませる。7年前に刊行された作品だけど、デジタルな話題を扱って、さほど古さを感じさせない。でもふつう大容量メディアはMOだと思うんだが....。MD使ってた時代ってあったのかね。ストーリーは、佐藤正午の『Y』と岡嶋二人の『クラインの壷』を足して2で割った感覚。いや、感覚だけで、オリジナリティがないわけではないのだが。現に『Y』の方があとの作品だし、『クラインの壷』の方が爽やか青春風だし。しかし、当作の主人公の性格のなんとも女々しいことよ。前に本田孝好を読んだ時にも思ったけど、鬱々と悩む男の主人公は女々しい場合が多い。
|
朝起きたら、変な寝方をしていた。首の後ろが痛い....。頭痛もするので2時間休。今日は残業せずに家に帰ることにする。Tさんといっしょにコープに寄って、家までつれて帰ってもらいました。ゆっくりお風呂に入ってシップも貼ったので今日は寝ます。お休みなさいです。
|
今日も残業。最近家に帰っても、何するでもなく、わりとすぐに寝てしまおうとするのであった。なので今日も寝ます。....と思って風呂に入ろうと思ったら、久々にリッツーさんから電話がかかってきて喋ってしまったわ。ウィークデイにしては、ひさかたぶりに午前様でございます。
|
久々に終日マンションにいるので、掃除と片付けだ〜!と意気込んでたのに、起きたら11時。そして布団を干して洗濯して、適当にその辺りを片付け、ご飯を食べたらもうダメです。干した布団を取り込んで、寝ました。2時間。そして今日はゆっくりご飯でもつくろうとコープへ。ゆっくり買い物して帰ってきたらもう6時じゃんかよ〜。で大根の煮物を作りつつ、それを煮込みつつ、白菜と葛きりを炊いて、一貫楼の豚まんといっしょに夕飯。
|
朝からゼミの先生のうちに仕事をしに行ってきました。終わったら五時で....。それからちょっと堀江まで行ってきた。それは、前々からほしかった「マトリョーショカピン」が入荷したと言うから。ほんとは来週Uッチと行く予定だったけど、売り切れてると泣くので。と、かわいい子を買えましたよ。濃い紫にピンクの花柄のマトリョーショカが五人もぶら下がってるのだ。うれしいのでパソコンの上にぶら下げてるさ〜。
●今日の本
●井上尚登『T.R.Y.』角川書店★★★
→読了。それなりにおもしろかったけど、もうちょっと捻ったりしてあった方が好みかも。美しい中国の娘が出てくるミステリーは、ドン・ウィンズロウで満喫してるからなあ。ちょっと物足りない気も。
|
本日久々の映画の会なり。定時後、Uッチといつものワーナーマイカルに向かいました。と、その前にビーズ売り場に。今日はわりと落ち着いて30分ほどで買い物を終了し、マイカルの向いにある焼き鳥屋で晩ご飯。実は先日この店で2割引券を持っていたにもかかわらず、2人で8,000円も飲み食いしてしまったのです。でも今月はお買い物月間でお金もないので、なるべく押さえて食事をしようと決心。かなり吟味して注文して、飲み物も1杯だけでストップし、でも満腹に。で、結果やりました! 2人で4,900円。あら〜、先日の半額ではないですか。なんつーか私たちって....。とその後、ほんとは『たそがれ清平衛』を見ようと言ってたのに、真田広之好きのTさんに用ができて不参加だったので、『ロード・トゥ・パーディション』にしようかと言ってたが、結局『トリプルX』に。まあ痛快に楽しんで見れるんじゃない?ということで。結果、大当たりでした。あまりのご都合主義に笑えたけど、これでもかこれでもかと押しまくるアクションは楽しかった。アクション映画にはありあちな、流血シーンが殆どないのもよかったかも。兎も角、爆発、バイクアクション、乱れ飛ぶ弾丸、バイクが飛ぶ、ひえ〜、という感じ。わざとらしい伏線も大袈裟に消化されて、登場人物それぞれもなかなか個性があって楽しめた。あと主役のヴィン・ディーゼル、初めて見たけど、濃い顔ムキムキの割にはすれてない雰囲気が嫌味じゃなくてよかったかなあ。でもなんと言っても、帰りの車の中で話題になったのは、主人公の上司で、諜報局の偉いさん役をやったサミュエル・エル・ジャクソン。最近サミュエルってば大物な役しかやってないんじゃないか? という話で大盛り上がり。スターウォーズとかアンブレイカブルとか、ふんぞり返り役とでもいうのでしょうか。
|
久々に3時間残業したら、くたびれ果てた。異動してから残業あんまりしてなかったからなあ。同じ部署でも担当の仕事によって、仕事の絶対量が余りにもちがうので、今度から分散させるようにしようと計画中。それを提案した今日のミーティングはなかなか充実したのだった。
|
出張の行帰り、本も読まずに熟睡。月曜日あんなに寝たのに、まだ寝足りないのか? しかし寒いとすぐ眠くなるよなあ。
|
今日の日米野球、ネットニュースでチェックしたら、大家がばかすか打たていたよう。まあ井川もやられていたみたいだが。で、試合の打席成績表を見てたら、大家の次のピッチャー、コローン、だって。まるで、日本の選手の各打席、安打とか三振とかじゃなくて、「コローン」とボールが転がってるみたいに思えます。
|
昨日の夜寝たのが割に遅く、かつ一日頭を使い果て、もうダメ....。帰りにTさんといっしょにコープに寄って、アイスを食べました。もう寝ます。
|
7時過ぎに起きて母といっしょに正倉院展に行ってきました。国立博物館前でバスを下りたら、すでにものすごい長い列....。先週と同じく100人以上はいたと思うけど、博物館の中には誰もまだいないということは、これはこれである意味「空いている」と思ったのでそのまま並ぶ。そして、開館と同時に、先まで進んで、誰も殆ど見てないところを先に回ることに。今回の目玉は、1250年前の大仏開眼会の仏具などなど。特に光明皇后のものといわれる冠の残欠がすばらしかったです。サンゴや水晶、翡翠、真珠など、それはそれはとてもとても美しい珠飾り! もううっとりです。で、結局、いつもは1時間半かかるのが、1時間程で全部鑑賞。地下の喫茶店でお茶しました。外に出ると本当にイイ天気で、ここしばらく寒かったり雨だったりしたけど、本当にイイ日和で、紅葉も素晴らしく、のんびりと今度は興福寺に移動。母が知り合いに南円堂と金堂と国宝館の共通鑑賞券をもらったので。国宝館はほぼいつも通りの展示物だったので、適当に流し、金堂跡で発掘されたものの展示をじっくり鑑賞。ガラス玉とか水晶玉がキレイ〜。和銅開珎もあった。発掘された瓦は、先月見たウズベキスタン考古学展にあった遺跡のかけらとよく似てる。その後、金堂で釈迦如来にお参りし、キレイに修復された南円堂の中にも入って、仏様を眺めてきました。
|
朝8時に目が覚めたため、とりあえず昨日のケーキを食べる。1,000円ということで、そんなに期待もしてなかったにも関わらず、おいしい! これは大当たり〜! オーソドックスな、長さ25センチぐらい、直径10センチ弱ののロールケーキだけど、上に栗の渋皮煮が5つ乗ってるし、ロールされてるクリームには、マロンのかけらが入ってるのだった。これはお買得! ところで私は、小さい頃、宇宙戦艦ヤマトの終わりの歌の『真っ赤なスカーフ』の中で歌われる「ロマンのかけら」のことを、「マロンのかけら」と思ってました。....閑話休題。んで、今日行こうと思ってた正倉院展だけど、あまりの寒さに止めました。日曜日の朝、開館9時に合わせて家を出る予定。
|
結局、昨日はあまりにも疲れていたので、ビール飲んでから8時半に恩田陸を持って布団に入ってしまった。そして今日は先週諦めた正倉院展のために実家に帰る。帰りにイスズベーカリーに寄って、朝ご飯用のパンをたくさん買った。兎も角、うちの母は奈良に引っ越してから、阪神間のおいしいパンとケーキに飢えているのだ。その点、イスズベーカリーは、実家に帰る時に地下鉄からちょこっと寄れるし、わりと遅くまでやってるし、甘いのからおかずパンまでいろんな種類はあるし、リーズナブルだしで、けっこうイケルということ、つい先日発見したのだった。で、今日はレジの所で1,000円のロールケーキを見つけ、すかさず買ってしまったので大荷物。おいしそうな栗のケーキ〜。
●今日の本
●井上尚登『T.R.Y.』角川書店☆☆☆
→途中。拍子の織田裕二につられて買ってしまいました。
●今日のコミックス
●北原文野『夢の果て2』早川書房★★★半
→読了。
|
今日は会社を休んで、先だってNPOをつくった先生のところに、仕事の打合せに行った。久しぶりに院生時代の研究分野についての話をして、脳味噌がかき回されたような感覚に。最終、事務局の運営についても話を突っ込み、結局は現在仕事でやっているノウハウでもって、チラシづくりやネットを利用した告知について話をした。が、10時に集まって4時になっても話は終わらなかったので、今度また、私独りで先生の秘書の人といっしょに事務局運営について打合せとお仕事をすることになりました。まあ、先生には松茸やらアワビやら、ものすごくごちそうをたくさんしてもらったにもかかわらず、碌な研究もせずに卒業(博士論文書いてないので、満期自主退学)してしまったので、恩を今返します。で、4時に解散して、帰りに前にネットで見つけて気になっていた西宮北口の手芸屋さんに行こうと思ってたんだけど、あまりにもしんどくて、梅田に出て、阪神百貨店に寄っただけですごすごと帰ってきてしまった。あーとほほ。
●今日の本
●恩田陸『ロミオとロミオは永遠に』早川書房★★★★★
→読了。行帰りの電車で夢中で読んだせいもあるのか、家に帰ったらひどく疲れていた。もしかしたら知恵熱と言うか、知恵疲れかもよ。とまあそれぐらい夢中で面白かったです。最近の恩田陸には消化不良気味を覚えていたのもあったので、非常によし。満足です。
|
昨日の打合せに対し、今日のチーフとの打合せはかなりスムーズ。まあ、これはこれで、お互いに理解したつもりになって、実は蓋を開けてみると全くズレてました、とかいう落とし穴もあるけれど、チーフはそれもわかってるので、私が本当に「わかって」いるかをしっかりと探ってきてくれる。逆に私は性分として、自分が理解できているか確認しまくるのであった。
そして昼から出張。クラブがはじまる前に保育園の先生にホームページの作り方を教える。ついで、今度の行事のプログラムのデザインまで相談に乗っていっしょにつくったりして、けっこう楽しかった。最近は、幼稚園・保育園用の画像素材集まであるらしい。すごい世の中になったもんだねえ。
●今日の本
●恩田陸『ロミオとロミオは永遠に』早川書房☆☆☆☆☆
→途中。面白すぎてやめられない。恩田陸はよく「ノスタルジーの作家」と言われるけど、このサブカルチャーをごった煮にした物語は、構造だけ捕らえると、パロディーの領域に入ってしまいそうな感じ。なのに細部の表現が「ノスタルジー」を喚起して止まない。元ネタがわからないとおもしろさも半減してしまいそうだけど、わからなくても物語の世界に巻き込まれていくだろう迫力と疾走感があるな。
|
昼から3時間も打合せ。それも堂々回りの。どうも、同じスタンスでモノを考えられない人って困りもんだわ。いや、個人個人がスタンスはちがうだろうけど、同じ目的で仕事をしようとしているのに、何故足並みをそろえようと努力しないんだ。同じ目的で仕事をしようとする時には、最初にそういった個人のスタンスのズレを認めた上で、その溝をきちんと埋めてかからないと、どんどん話がズレていくんだよ〜。というか、他人の意見の意味をちゃんと理解しろよなあ。しようと努力しないから堂々回りになるし、私が「それはかなりズレている」と言っても、ズレていることがわかんないんだよ。私は性分として、自分が今「ちゃんと理解できているか」をきっちりしておかないと、イライラするんだよ〜。で、確認入れる度にズレていくのがわかっていくのよ。常々、「バカは嫌い」と言い続けてきた私だけど、私の嫌いなバカは、「人の話を理解しようとしないで、自分の意見ばかり押し付けるヤツ」ということに決定。あーイライラした。でもいつも思うけど、「理解すること」というのは、人間社会を生きるためには本当に重要なファクターだ。植木等の歌う「人生で大事なことは」に入れておきたいぐらいだ。C調や無責任ぐらい大事なことだと思う。坂本九ちゃんも、「この世で一番肝心なのは素敵なタイミング」と歌ってるけど、つまりは『タイミング』イコール『一致性』ではなかろうか。タイミングに気づくためには、あるいは合わせるためには、いっしょに行動する人について、いろんなことを理解しておかないとね。いや、理解することは本当には叶わないから、「理解しようと努力すること」これが重要。
|
さあ今日こそは正倉院展、と11時ぐらいに博物館に着いたら、100人ぐらい並んでいたので「やめやめ。来週にしよう」と引き返し、そのまま街で買い物をして帰りました。あう〜。来週ね。
|
11時ぐらいまで寝てたら、母親に「町内会のお知らせを作るのを手伝って」と言われ、起こされ、親父のWinのWordで作成。....しかし何故休みの日に会社の仕事のようなことを....。終わったら3時だし。正倉院展に行こうと思ってたけど諦める。
|
あんまり毎週Uッチと遊んでいるので、同僚の野郎に、「つきあってんの?」とか笑われるのであった。で、今日は京都であります。もう、この日のためにものすごく力を使ったわ。ええもう仕事で得た情報収集の技術を駆使してね。で、朝は8時半に三宮に集合。京都の北山に10時すぎに着きました。まずは北山通のポアン・プール・ポアンというケーキ屋さんで栗入ガトーショコラ。大変美味。そしてリーズナブル。そこで脳味噌に糖分を与えたところで、雑貨屋めぐり。北山通をイノブン、ネオマート、ラ・ドログリー、アルファベットとまわり、1時前に一乗寺方面にバスで移動。東京造型大近くの『猫町』というところでお昼ご飯。Uッチはそこのサイトに載ってた一番人気の「オムライスを食べる〜」と言ってたけど、残念なことにお昼はランチのみ....。でも鳥肉のキノコソースのランチも美味でした。その後、一乗寺方面へ。途中、雑貨屋『TABAC』、『葡萄ハウス家具工房』にまわる。家具工房では、日本の昭和時代のユーズド家具を修繕して置いてあって、ほしいものばかりか、リーズナブルで感動。そして本日最大の目標だった『恵文社』に到着。読みたい本とほしい雑貨がたくさんでもうくらくら来てしまった。結局、野尻抱影の星の本2冊と、ワイヤの小鳥のキャンドルスタンドなどを購入。またゆっくり来ようと心に誓うのだった。で、夕方になってきたので街に戻ろうと一乗寺の街を歩いていると、お酒の種類がたくさんあるお酒屋さんを見つける。Uッチは、近頃『魔王』という焼酎をさがしてるんだけど、そこのラインナップにあるかと覗いてみたけどなし。その代わり、商売上手なおばさんにほかの焼酎を薦められ、「買います」と買っていた。Uッチは常日頃、荷物を持って歩きたくない質なので、そんな重いものを持って歩こうと思うほど、その焼酎が気に入ったんだなあと感心したわ。その後、叡山電鉄と京阪で三条まで出て、六曜社というレトロなコーヒー専門店でひと休み。普段コーヒーを飲まないけど、せっかくなので、「ミルクコーヒー」というのを頼む。カフェオレよりもミルクな感じでおいしかった。それから最後の目的地の手芸&布地屋さんに向かって三条通を移動。途中、ビーズ屋さんとかの罠に落ちつつ、とうとう烏丸御池の『BOBBiNROBBiN』に到着。そこでキッチュな花柄のインド製ベッドカバーに一目惚れして購入。そして打止め。四条烏丸でUッチと別れて実家に帰りました。
●今日の本
●清水義範『今どきの教育を考えるヒント』講談社★★★★★
→読了。
|
意志が弱いので、鍋のあとにオタカラに行ってしまいました。喉痛い....。しかし鍋の材料、ものすごくあったけど、今回のは旨かった! まあ眠いので報告は後日します....。明日、8:25に三宮の待ち合わせに行けるのだろうか、私。
|