朝起きたら異様なほどの肩凝り。気持ち悪くなって2時間休取った。兎も角暑くてなんか気持ち悪い。
●今日のコミックス
●岡崎二郎『新装版アフター0 5.6』小学館★★★★★
→読了。帯の推薦が小松左京から瀬名秀明に変わっていた。ついこないだ旧装版で読んだばかりの分も入ってたけど、一気に読むとやっぱり面白かった。やはりオススメ。じわじわと口コミで人気が続くから、再版になったんだろうなあ。しかしもうすでに10年も前の作品なのに、ワンアイデアSFにしても今でも色褪せない、物語の鮮やかさがある。7,8巻はどの作品が入るのかなあ。
|
寝たのが遅かったので、11時まで寝る。そして洗濯ものしたりご飯食べたりして、『西洋骨董洋菓子店』を1巻から読み返した。うーん、一気に読むと「えーこれで終りなの?」というぐらい短い。もっといろんなドラマを書いてくれてもよかったのになあ。その後、リッツーさんのエッセイの更新をしたら眠くなったのでまた寝る。もう夕方なのに....。そしてとてもしんどい夢(昔飼ってた文鳥が逃げて、さがしまわるという....)を見て、かなり疲労感著しく6時半に起きた。それからコープに。あーしかし休みが1日しかなくてとても哀しい。
●今日のコミックス
●よしながふみ『西洋骨董洋菓子店全4巻』新書館★★★★半
→読了。
●とり・みき『SF大将』早川書房★★★半
→読了。読んでると思ったら読んでなかった....。この人の元ネタのあるマンガ(つまりパロディ)がけっこう好きだなあ。
|
本日、というか昨日だけど、土曜日出勤で、定時後、Uッチと『ビーズ友の会』を開催すべく、いつものビブレのビーズ屋さんに。しかし道が混んでて、寄り道したりしたので着いたら7:30。そしてえんえんとビーズを選っている間にあっというまに1時間半も経過してしまった。でそのあと1回の食料品売り場でいろいろ食料とワインを買って、帰りにケーキ屋さんにも寄ってうちについたら10時すぎ。それで10時半にご飯を食べはじめたんだけど、けっこういい感じに酔っぱらってしまい、肝心のビーズに取りかかったら12時頃....。それでもUッチは前々から作りたいと言ってたネックレスを完成させ、私も伸びてきた髪をとめるコームとピアスを作り、2時半。お開きにしました。
●今日の本
●梨木香歩『からくりからくさ』新潮社☆☆☆☆
→読了。とても面白かった。んだけど、物語的には不満もあるかな。4人の女性が女性の持つ多面性をよく表わしていた。なんというか印象的だったのが、一番理解し合える相手が、恋愛の対象ではない、ということか。(というのは全く物語の本質ではないのかもしれないけど)
|
家に帰ってきて、本読みやめられず、1時間半も没頭して読んでいたら気持ち悪くなってしまった。しかも余りの空腹も拍車をかけたらしい。結局、少しだけ残ってたご飯をチンして、お茶をかけ、塩を少々ぱらぱらしただけでご飯を済ませてしまったわ。
●今日の本
●梨木香歩『からくりからくさ』新潮社☆☆☆☆
→途中。完全にはまってきた。読む前はずっと児童文学と思ってたけど、女性の物語だったのね。モチーフがかなり私的にヒット。
●今日のコミックス
●遠藤淑子『王室スキャンダル騒動』白泉社★★★★半
→読了。文庫になってたのをつい買ってしまった....。書き下ろしページについ引っかかる私。久々に一気に読んだけど、最初と最後で全く絵がちがうのが笑える。いやしかし、続きが読みたい〜。でもこのモチーフは今の『マダムとミスター』シリーズに受け継がれてるのね。
|
昨日、えらく疲れたのか、今日は腰痛。しかも耳下腺が腫れてきてトホホ気味。兎も角、さっさと寝ることにします。ちょっとくたびれてるのね。
●今日のコミックス
●よしながふみ『西洋骨董洋菓子店4』新書館★★★★半
→読了。とてもよい読後感でした。というか、結局この話は、オーナーの心の軌跡を辿る物語だったのね。市井の人々のドラマティックな境遇をあそこまで平凡に淡々と描くすごさ。
|
昨日は結局、阪神巨人を最後まで見てしまった。いや〜、原新監督の初優勝にミソつけた濱中に万歳! 久々におもしろい試合でした。
●今日の本
●梨木香歩『からくりからくさ』新潮社☆☆☆
→途中。というかまだ最初の方。これまでの梨木作品の中で、一番読みイイかもしれない。
●今日のコミックス
●なるしまゆり『プラネットラダー5』新書館☆☆☆
→読了。しかしこの作者は、連載作品をいくつも抱えて、どの話も入り組んでややこしくてすごいな。
|
昨夜、リッツーさんと長電話してしまい、結果、『45分でパン』はなんつーか普通に焼いても蒸しパン風らしいというのがわかった。なので、失敗ではなかったと思われ。まあ、Kからの味の感想を待つかな。
で、今日は連休遊びすぎの反動か、仕事も忙しかったせいか、眠いしお腹空いてさっさと仕事を切り上げ、Tさんに家まで送ってもらいました。夕飯もさっさと食べたし、この早い時間に日記なんて初めて書いたかも。兎も角眠いです。もう寝るしかすることがない。うーん。でもきっと今寝たら、1時ぐらいに目が覚めるんよね。
|
さっさと寝たせいか、朝8時には目を覚ます。洗濯物をして部屋の片付けをしたりして、ゆっくりブランチ。最後に残った牛バラのスープをカレーにしたのでした。でも、とろけるチーズをいれ過ぎて(袋から出してる時にどっさりと出てしまったの....)、なんか元の味がわからんちんになってしまった。
それから一昨日買ってきた本を読んでたら、思いきり眠くなってくる。寝る。起きたら3時半。そして本の続きを読んで、読み終わった後にまた眠くなったので寝て、今度起きたら夕闇迫る瀬戸内海。....6時ですよ。また一日潰してしまった。ぼーっとしながら起き上がり、コープにタマネギとかセロリとか、今週必要そうな野菜を買いに行く。そして帰ってきてご飯食べて2ちゃんねるの森博嗣スレッドを見に行ったら、S&MシリーズのあれとVシリーズの伏線のネタばらしが....。全部読んでるのに気づきませんでした。というか、2つのシリーズは同年代だと信じ切ってたんだもの〜。どうつながるのかまったく見当違いのことを考えていた。あう〜。やられたよ〜。と、本棚の本を漁りつつじたばたしてたら電話がちりりん。Kから「鍋が届きました」とのこと。....いや、かなりメロンパンは受けたらしい。「おもろい顔した奴らが届きました」と。うーん、おもろいんじゃなくて、かわいいニコちゃんたちなんだけどなあ。でも、奴にモノを送って電話がかかってきたのってはじめてかもよ。というわけで、かなり受けたのだという判断。で、心配だったので、「中が生焼けかも....」と言ったら、「え!もしかして爆弾!?」と言われた。味の感想は追って報告してくれるそうです。うー、許せ。
●今日の本
●田中芳樹『春の魔術』講談社★★★
→読了。なんかけっこう短いような気がしたのはなんでだろう。前作たちはもっと長かったような気がしたが。ともあれ完結だそうで、それはめでたいような。でもはっきりとした謎の解明はされなかったんでは?
|
さて本日は児童文学MLの関西オフ会でした。朝の9時すぎに家を出て、うちの近所にはコンビニも何もないので三宮でKへの荷物を発送。しかし、送るのにジャストサイズな箱を探した結果、うちにあった大きなお鍋の空き箱(鍋の写真画像つき)になったため、見た目、鍋が送られてきたかのような荷物に。でも内心は、「『鍋が送られてきたか!』と受けるはず!」とほくそ笑んでいるのであった。
それから西宮の大谷美術館へ『ボローニャ国際絵本原画展』を見に。オフ会は、京都や滋賀県の方、小学生中学生とそのお母さんも含めて総勢11人揃いました。原画展の方は、じっくり見てたら2時間半があっという間。それから夙川に出て、遅めのお昼ご飯を食べ、児童書専門店の『ひつじ書房』に向かって岡本へ。11人でお店を超満員状態にしてしまう。みなさん、それぞれお好みのモノを買い求め、御満悦の様子。私は、母へのお土産にと草花をスケッチした絵本を買いました。その後、岡本の雑貨屋さんを流し、お茶をしてから解散。それから私は独りで少し岡本を流してから帰りました。家に着いたら7時半。残りのスープを食べて、さっさと寝ました。きっと、明日は足が筋肉痛と思われ....。
|
ただ今朝です。朝の4時。ともあれ、今日は長い一日でした。
昨日の夜、わりとさっさと寝たんだけど、目覚ましの時間を変え忘れ、いつもと同じように目が覚める。もっかい寝ようとしたけど、なんか外が騒がしい....。マンションの隣の中学の運動会の日だったのね。朝からなんか吹奏楽部の練習の音とか聞こえてきて、起きてしまう。でも、洗濯物して、布団を干すのにはちょうどよかった。それから、最近冷えてきたし、先月はがした絨毯をまた敷くことに。結局、本棚に本を取りあえず放り込んで、なんとか部屋の体裁が整ったので、用事をすませに三宮に。意外にさっさと用事が済んだので、今度はジュンク堂。買い損なってた本を漁りに行く。お、今月の講談社ノベルの田中芳樹のあれは、あれの最終編だったのね。ということで購入。あとリッツーさんオススメの本だとか。次に東急ハンズ。明日、Kへの誕生日プレゼントを発送するので、ラッピング用のモノなどを求め。その後、駅前で本日宿泊予定の名古屋のとこさんと合流。
ikariスーパーでいろいろ買い込み、菓子'sパトリーでケーキを買って、地下鉄で私んちへ。荷物重たかったけど、酒を求めて駅前のコープ。とこさんが、灘生協の品揃えを見て、「え!普通のスーパーだ!こんなの生協じゃない!」と叫んでいた。そう、灘生協は組合証がなくても買い物ができる商魂逞しい生協なのよ。
夕飯は、エンダイブのサラダに棒棒鶏サンド、それからでかける前に作っておいた牛バラ肉のビール煮込み。どうやらこのビール煮込みがとこさんにヒットしたようで、たくさん食べて、もう動けないぐらいお腹いっぱいに。そして私は、メロンパンづくりを開始。何故こんなものを作るかというと、メロンパン好きのKの受けを狙いたいがためであった....。しかし、マトモに作る気力がなかったので、『45分で簡単パン』で挑戦。発酵してるのかしてないのかよくわからず、泣きそうになりながら作業。さらに受けを狙いたいがために側のクッキー生地を厚めに巻いた上、ココアで色をつけた生地で「にこちゃんマーク」風に顔を描いてみたり。結果、クッキー生地はとてもおいしかったけど、中身、ちょっと蒸しパン風....。クッキー生地が厚すぎて、中身まで火が通らなかったのかしら。でもとこさんが、「おいしいおいしい」とブラックジャックのようにクッキー生地が割れた失敗作を食べてくれたので、ええいままよと送ることにしました。
そのころにはやっと小腹も空きつつあったので、ワインを飲みはじめ。しかし、コルクが抜けなくてかなり難儀する、が、瓶の淵とコルクの間につまようじを突っ込むという荒技を駆使し、執念で抜いてみせた。そして酔っぱらっておしゃべりしつつ、Kにプレゼントを送る準備をして、この時間ですよ。は〜あ。
|
明日、メル友のとこさんが泊まりに来るので、本棚を片付けようかと思ったけど、気力がなくてやめました。今日はちょっと疲れたのでもう寝ます。お休みなさい....。明日は、メロンパンを作ります。45分でできるパンの本を買ってきた〜。明日布団干したいなあ。午前中晴れてほしいなあ。
●今日の本
●梨木香歩『西の魔女が死んだ』新潮社★★★★
→読了。日曜日に児童文学MLの集まりがあるので、とりあえず読んでおこうと....。おばあちゃんが住んでいた辺りって何処なんだろう。どことなく湯本かずみの『夏の庭』にも共通する匂いがする。
|
今日の4時頃、仕事中にサポートに行く用事があったので、私の前の机のT君に「サポートのチーフになんか伝言ない?」と訊ねると、仕事の用はなかったようなのだが、「じゃあ、『抱いてください、強く』でお願いします」と言うので、そのままサポートの部屋に行って、チーフに「T君から伝言。『抱いてください、強く』」と言うと、即座に「いやじゃ!」とストレートな返答....。うう、チーフよ、もちっと捻ろうや、と思ってると、その隣にいたTちゃん(♂)が、「じゃあかわりに、『僕の胸に飛び込んでおいで!』で」と。なので、部屋に戻って、T君に「Tちゃんが『僕の胸に飛び込んでおいで!』て言うてたよ」。ここまでがネタの仕込み。
その2時間後、定時すぎ、Tちゃんがうちの部屋にやってきた。そしたら、T君がおもむろに立ち上がり、「おいで」と言わんばかりに腕を広げるTちゃんの胸に猛ダッシュ! 私の目の前で1分にわたる熱い男同士の抱擁を交わしていた。ネタが余りにも美しく消化されたので、ある種の感動を覚えました。.....うちの会社はこんなんでええのやろか。
●今日の本
●森博嗣『赤緑黒白』講談社★★★
→読了。え!このラストでVシリーズラストかい!と突っ込みたい....んだが。確かに保呂草さんが何処ぞに行ってしまうっていうのは、ある種のラストだろうけど、なんかまだ伏線が消化されてないような気がするんだけど。そしてラストに出てきた“四季”という単語と少女の名前は、あのキャラクターを彷佛するんだが、この少女が次のシリーズの主役なのかなあ。....とそういう情報は何処かでもう出回ってるんだろうか。
|
保育園出張。空気が澄んでて気持ちがいい! こういう日は出張だとラッキーと思う。空が真っ青なんだもの〜。思わず子どもの様子を撮るためのデジカメで、空だけ撮ってみたり。帰り、なんとなく今日はバスで帰ろうと思い、バス停に向かったらバスが目の前をぴゅー。駅に向かって歩くのも嫌になり、次のバスまで30分待つ。そして急に冷え込んできて、川沿いのバス停は寒い!寒いのよ! すっかり冷え込んでしまった。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記18』中央公論新社★★★★
→読了。終わっちゃった〜。なんか途中の細かさに比べ、最後の二巻は駆け足と言うか、ちょっと残念な感じもしないでもない。いやでも1カ月結構楽しめたな。
|
早起きしてバスの始発に乗って会社....。電車の中ではかなり熟睡。うー、近鉄電車、難波に着くまでわからなかった。社内アナウンスにふと気づくと大量
の人がドアに向かっていたので、「うお難波!」と慌てました。うーん、いつもだったらさっさと立って、まっさきに階段登るのに〜。なもんで地下鉄一本遅れた....。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記17〜18』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。前の晩、寝る前に17巻を読み切ってしまおうと思ったのに眠り込んでしまいました。というわけで、最後の数ページのみ残してなくなく荷物の中に17巻を。鞄重いから実家においていきたかったのに....。
|
富士の従兄が今年の10月の連休にもこちらに遊びに来る、ということで、今年は民宿にでも泊まろうか、という話になる。吉野辺りはどうかなあ〜とネットで検索するも、吉野って、魚がおいしいわけでもないし、なかなかいいところが見つからない。
昼過ぎ、リリッチへの荷物を送るため、母親とサークルKに行って、近所のホームセンターへ。ものすごい湿度で、汗だらだら。ホームセンターに着いたらクーラーがあるだろう、と思ったら、....ない。扇風機ががんがん回っていた。いっきに疲労。カートを持っていったので、消石灰とかいろいろ重いものを買って、神社経由で帰ることにする。小道の途中でキジバトが地面
をつっついているので、見ると、どんぐり。おや、このドングリ細長い。よくよく見ると、落ちてる殻斗が花びら型....。これはスダジイではありませぬ
か!スダジイは栗よりおいしいのよ! でも、碌なのが落ちていなかったので、拾うのは諦め。でもスダジイスポットを発見したわ!来年からは要チェックです。ふっふっふ。
|
起きたら昼だった....。夕方頃、リリッチに送る荷物にもうちょっとオマケがほしくて、トイザラス好きの兄貴に「トイザラスに行かん?」と持ちかけ、車を出してもらう。トイザラスでは、ハム太郎の髪留めとキティちゃんの入浴剤をゲット。その間、オタクなうちの兄は、ミニカーのサンダーバードのペネローピ号だとか、キャプテンスカーレットの戦闘機だとかを見つけたらしく、かなり御満悦だった。私が買ったものの5倍の値段の買い物をしていた。まあ、心底うれしかったらしく、家に帰って母親にまで見せびらかし、かなり呆れ返られていた。
|
久々に大阪で買い物な休日。朝10時に梅田大丸で母親と待ち合わせ、そのまま大丸を流し(途中、ロンドンティールームでお茶)、阪急を流して地下で塩ジャケを買い、阪神を流して2時前になったので、堂島アバンサに移動して地下でお蕎麦の昼食。そして本日の最大の目的であったワルツ堂(CD屋)とジュンク堂だったのだが、1階に出てビックリ。ワルツ堂のシャッターがしまって、その前に数人人だかり。貼紙がしてあるので近寄ってみると、大阪地裁から「自己破産」の勧告が....。うー、潰れたのね。ショック〜でございました。あー、ここならあると思っていたCDを手に入れる予定だったのに....。うーとほほ。でも気を取り直し、上階のジュンク堂へ。目的はと言うと、リリッチとKへの誕生日プレゼントさがしなのであった。リリッチは、近頃お魚に興味があるというので、子ども用の図鑑をさがすがどれもイマイチ。切り替えてKのプレゼントに歴史の本棚あたりを探索。でも、求めるようなものがない。写
真集のところもないし、まあどうしよう、と思ってたら、『仏教美術』の辺りで見つけました。シルクロードの写 真集。1つ懸案が片付いたので、今度はリリッチ。特集コーナーで『海の魚ガイドブック』という大人用の本に引き付けられる。写
真がとてもいい!これなら大人も楽しめそうだし、小学生になっても愛用してもらえるかも、と思ってそれに決定。あと自分に森博嗣の新刊と季刊『みづゑ』を購入。ジュンク堂にいた時間は3時間。帰りの荷物が重かった。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記17』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。クライマックス。
|
夜の7時頃、残業してても集中力途切れたし、お腹空いたし、つくるのも面倒臭いので、晩ご飯は外食だ〜、と思い、いつものサポートの野郎どもに「飯食いに行こう〜」と誘いに行ったら、2人しか残ってないばかりか、両人共に「財布に1000円も入ってない....」と言われたので、諦めて残業を続け、マンションに帰ってご飯を作って食べました....。
|
今日の帰り、三日月が真っ赤。暑いし蒸すなあ、と思ってたら、雨が降ってきた。風が涼しいです。もう9月なんだよねえ.....。今年もあと3カ月とちょっと。あっという間にクリスマスでお正月だわ。そうそう、金木犀が咲くのももうじきね。
|
久々に保育園出張。どうも調子が悪い。そしたら小6のMちゃんに「先生にしては珍しいなあ」と言われる。確かにそうでございます。子どもといっしょにいると、脳内物質が出るらしく、疲労困ぱいしてても仕事の最中はかなり元気だったりする。しかし、昨日はどうもいかんかったのよ〜。とはいえ、帰りに寄ったスーパーで、お惣菜が半額! 中華焼きそばとバンバンジーサラダを買ったわ。帰ってキュウリをサラダに足して、食べたわ。うーん、どうも食欲が戻ってきたらしい。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記16』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。物語も佳境。なんだけど、結構この巻から内容の記憶が薄い。ともあれ、あと2冊で終了です。
|
朝起きると体が硬い。兎も角首が痛い。お弁当を作っていったけど、半分しか食べず。いやーどうしたのかしら。夏バテ? しかし仕事はしっかりやって、残業までして、でも結局夕飯も食べず。そして今頃になって腹が鳴るのだった。....寝ます。
|
抗ヒスタミン製剤のせいで、ちょっとほにゃほにゃになりつつお仕事。けっこうやることいっぱいで、時間が程よく過ぎていくのだった。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記15』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。この巻は、私の大好きなキャラが大活躍でよろしい。
|
やっと蕁麻疹も治まってきたようで。でも今度はものすごい疲労感。仕方がないので今日も寝倒し。昼すぎ、あまりに飽きてきたので、以前録画してあったエリザベス女王ほにゃらら記念コンサートを見ることに。うおお、ホルストの惑星の木星やってくれたのね!かなりうれしい。巻き戻して2回も聞いてみました。しかし最後はやはり『威風堂々』なのね。日本でこういう、観客全員が歌って酔いしれる曲ってあるかなあ、と考えてみる。....うーん、同窓会の時の校歌はけっこういいよなあ、と思うけど、ほかに思い出せない。やっぱり、「ふるさと」とか「赤とんぼ」になるのかなあ。国民性の違いかねえ。そうだよねえ。一時期にでも世界で一番支配地域が広く、勢力が強かった国だもんなあ>イギリス
|
いや〜、まったく治りません>蕁麻疹
起きたらまたえらいことになってるし。仕方がないので寝倒して暮らすことにする。昼寝したり本読んだり。しかし夕方、どうしようもないので薬局に行き、抗ヒスタミン製剤を買ってきた。飲んだ。.....劇的に効いた。ううう、もっと早く飲めばよかったよ....。しかし薬がきれると思しき6時間後、再びぶつぶつ。
|
朝起きたら、ビックリ〜なことに。うう、全身に蕁麻疹でございます。仕方ないので半休取る。単に疲れからだろうし、休んだら治るかなあ、ってことで。でもまあ、涼しいところで寝てたら大体おさまったので昼から出社。しかしなんつーか集中力に欠け、定時すぎ、早々に帰ることに。ちょうど帰ろうとしていた開発のG君が家まで送ってくれ、荷物をまとめて実家へ。途中、三宮で下車し、Kへの誕生日プレゼントなど物色してみる。予算多くて7〜8,000円なんだけど、「お、これいいな」と思ったものが11,000円もしたので、かなり悩む。うーん、しかしお互いにこうしたやりとりしている間にだんだん値段が釣り上がってきた。昔は3,000円ぐらいでも「高いかなあ」と悩んでいたのに、Kにこの前にもらったものが総計7,000円だったからなあ....。とお金じゃなくて誠意なんだけどさ〜。普段世話になってる分、上乗せするかなあ。ああ、悩むねえ。しかし実際、何をあげたら本当に喜んでもらえるのか。
と悩みつつ実家に帰ったら、再び蕁麻疹。毒素を出そうということで、どくだみ茶を沸かして飲む。うう、早く治ってくれ.....、と思いつつ『北の国から』を見るのだった。
●今日の本
●清水義範『どうころんでも社会科』講談社☆☆☆☆
→途中。『おもしろくても理科』の続編。なかなか興味深くて面白いです。オススメしておきます。●今日のコミックス
●岡崎二郎『アフター0 3〜4』講談社☆☆☆☆
→読了。著者再編集版。内容としては、1巻のSF、2巻のミステリーシリーズの方が好きだけど。
|
暑い〜。そのせいか掻いたところがぶつぶつに....。汗疹? というか蕁麻疹だ。もうやあねえ。体質的に、疲れているときになりやすいの。今日こそは早く寝ようね。というのも、今日仕事中、暑さと眠さで気持ち悪くなったから。しかし今週はすぎるの早かったなあ。
|
定時後、映画を見に行こうということで、UッチとTさんと『オースティンパワーズゴールドメンバー』を。....うーん、前作の方が面 白かったかなあ。
|
うー、昨日より今日の方がはるかに辛い....。なのに夕方初心者セミナー2時間。くたびれた。途中下車したために、Kがかわりに送ってくれた荷物が届いたので、帰ってからお洗濯。あーしかし終わっちゃったのね、ととても淋しい思い。そして夜中にとあることでもっと淋しい思い。なかなか問題は深いようで。しかし、会ってる間はとても気持ちが通
じ合ってると思うんだけど、電話だと途端に通じないような気分になるのはどうしてよ。やっぱり思いやりが足りないんじゃあ....。人に優しくすることというのは難しいね。
|
睡眠不足だったけどまあまあ元気。お土産に「八ヶ岳チーズシュークリーム」というのを買って行ったら、みんなに「何処いってたん」と質問攻め。今度の部署、というか仕事の部屋は、大人数が出入りするので、コミュニケーションが濃いわ。
|
合宿2日め。朝、五時頃目が覚めて、自分が飲み会の部屋=男部屋で寝ていたことに気づくが、部屋に戻るのも面 倒なのでそのまま睡眠。しかし7時前、足がつって目が覚める。余りの痛さに寝続けることもできず、起きて、でも手持ち無沙汰なので,、MとKが寝ている横で、飲み会の後片付けなどしてみる。その後、自分の部屋に戻って30分ほど入眠。そして8時に朝食。朝食もおいしくいただきました。KとNちゃんとお喋りしながらゆっくり紅茶を飲んだり。そして10時すぎに出発して、高速に乗り、岡谷市にある武井武雄の美術館『イルフ童画館』へ。ここは絵本好きのMちゃんにもヒットで、「つれてきてくださってありがとうございます!」と大喜びしてもらう。あまりふだんは興味なさそうなほかのメンバーもけっこうじっくり見たりしてるので、やはりよいものは誰でもが興味を持つのだと感心。それから、MとMちゃんO2と別
れ、車中で昼食を取りつつ、小淵沢へ移動。目的は「リリッチ馬に乗る」である。まあ、馬っていってもポニーだけど。うさぎやヤギなんかとふれあったりしてから、しばらく待って、いざポニー引き馬体験。実は昨日から「馬に乗る〜」と言い続けていたリリッチ。大人たちは独りで乗れるのかねえ、と心配してたんだけど、そんなのを他所に、牧場のお兄さんに手伝ってもらいつつも、自分で踏み台に乗ってポニーに騎乗! あんまり堂々としてるもんだから、吃驚してしまった。Kのデジカメでたくさん写
真を撮って、なんかこっちまで大喜びでした。それからお土産物を買って、帰路に。町田に着いたらご飯ぐらい食べて、新幹線に....、と思っていたのに、中央道、勝沼付近で2時間渋滞。渋滞中はリリッチを助手席の膝の上で遊ばせたり、とっとこハム太郎の歌をみんなで歌ったりして。しかしどんどん日が暮れる....。焦って携帯で最終の新幹線の時間や、最悪の場合、一晩泊まって朝帰り可能か調べたり。始発ののぞみだと9時半に会社到着になるので、言い訳を考えてみたり。でも談合坂のあたりでやっと渋滞を抜ける。急ぎましょう、とスピードを上げると、2時に別
れて先に帰ったはずのO2から電話が。何やらハプニングで高速乗るのが遅くなり、奴らも渋滞にはまってたらしい。「今談合坂SA」って、今通 り過ぎたよ、そこ....。そして相模湖ICに7時前に到着。「ここで降りてJRに乗った方がいい」とKに言われ、仕方なく相模湖駅で下車。Nちゃんといっしょに横浜線に乗り、なんとか9時前ののぞみに乗れました。家に着いたら12時過ぎ。明日三重県に出張のKは寝てるだろうけど、無事着いたことを留守電に入れておこうと携帯に電話を入れたら、「着く時間までと起きておこうと思って」と待っててくれてました。とてもお疲れ様でした。次の旅行の時もよろしくです。
|