合宿1日め。『さくら』に間に合うように起きてお茶飲みつつ見てから出かける準備。9時頃にいっしょに車に乗っていく予定のNちゃんがやってきて、KのX-TRAIL(レイ子さん)に荷物を載せ、出発。小淵沢の駅で電車で行くリッツー親子と合流の予定だったが、いきなりリッツーさんから「あづさに乗り遅れた」との電話が。しかしこっちも相模湖I.C.に乗るまでにえらく時間がかかり、わりとちょうどよくなってしまうどころか、約束より30分遅れで合流。それから原村のペンションに荷物を置きに行ってから、遅い昼食を食べに『カナディアン・ファーム』というオープンレストランに。ここでやっとMちゃんO2ら全員と合流。最初、レストランのメニューにデジャブを感じて溜まらなかったのだが、石焼き釜で焼かれたパンが運ばれてきてからやっと気づく。....私ここのレシピ集、持ってます。『マリーのケベック料理』というの。うおお、これが憧れの肉団子の煮込みか〜、と喜びつつ食べました。Kのとったチキンのグリルも味見させてもらったけど、旨かった。と、大人がのんびりしている間、リリッチはレストランで飼ってるヤギを見に行ったり、よその中学生の女の子とトランポリンで遊んだり。もうすっかり大はしゃぎ。
その後、芸術学科出身の後輩が館長を務める『八ヶ岳美術館』へ。小さな美術館の割に盛り沢山な展示。でも私が好きなのは縄文土器。八ヶ岳付近は縄文文化栄えた土地なのね。初めて知ったわ。さて、館長氏に「明日、武井武雄の美術館に行きたいの」というと、招待券と割引券をくれる。ラッキーでした。
日も暮れてきて、ペンションに戻ってから、Mちゃん、リッツー親子としばらくそのあたりを散歩したりして食事。さっき食べたばかりだったけど、おいしくて全部平らげ。....まあご飯は残したけど、Kの分のデザートまでいただいてしまう。それからペンションの近所の温泉に行きましょうと車で移動。途中、リッツーさんがリリッチに「お風呂入ったら寝ようね!」と言ったら、Kが「そうだね〜、お母さんがお酒ゆっくり飲めるようにね〜」と言うし。温泉ではリッツーさんと交代でリリッチ洗ったりサウナ入ったりと慌ただしく、でもけっこうゆっくりと楽しんで、帰りにコンビニに寄っていろいろ買い込んだ後、リリッチは助手席の私の膝の上で、車に揺られてるうちに眠くなったのか、ダッシュボードに突っ伏して寝てしまう。ペンションに着いて、リッツーさんと「やった!寝てくれた!」と大喜びでリリッチをベッドに寝かせ、飲み会に突入。Mがやっと宿に到着してたので、MとKと喋りながら飲む。飲みの時はこの二人とお喋りが楽しいのね。かなり酔っぱらってこの年になってMとプロレスまがいのことをして、ベッドから落とされるし....。
|
定時ダッシュで地下鉄に乗って、19:00新神戸発の新幹線で上京しました。新横浜では何かイベントがあったらしくて、人がいっぱい。サンライズも見事に押し潰れたわ。で、ホームからM@弟分に電話したら、第一声が「仕事中です」。奴は明日、何時に宿に着けるか、まだ検討も付かないぐらい忙しいらしい。
ところで、昨日、あれからKと連絡がつき、明日はどうなるのか問うたところ、「寝てるから適当に来て」と言われた。どうやら出先からそのまま家に直帰らしいんだが、今週は大阪出張やら何やらで、慢性的寝不足の模様。ともあれ、Kのうちに11時ちょうどぐらいに到着したら、思いきり寝起きの顔で出てくる。ここ最近、私が着いたらいつも寝てるなあ。毎回夜中とかだったらしょうがないけど、ここ最近は、昼の2時、朝の6時、夜の11時。体内時計無茶苦茶やろ。で、そのまままた寝るのかと思いきや、「今から仕事....」とおもむろにメールチェック。仕事へのテンションを高めるためか、テレビから流れてきた『Beat
It!』にあわせていきなり独りで踊り出すし。そしてカナダに電話してあっちのピーターという名前のエンジニアと英語で打合せをはじめてしまった。その間、私はお風呂入ったり、マンガ読んだりとすっかり自分の家状態(いつもか)。Kの仕事が終わったのは1時過ぎで、それから明日からの旅行に必要なマップをプリントアウトしたりして、その後、テレビゲームをしてしまい、結局寝たの2時半。....早く寝ろ。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記14』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。旅行の往路で手持ちの分を読み切ってしまった。帰りどうすんの〜?
|
明後日から例の夏の大学クラブOB合宿に参加するので、明日、定時ダッシュで上京します。うーん、やっと今日になって実感湧いてきたわ。行くって。ともあれ、明日は10時半ぐらいに向こうに着くので、Kのうちに前泊させてもらい、明後日の朝早く八ヶ岳に向かう予定。あちらでは、リッツーさん親子とポニーに乗ったり、武井武雄の童画館に行くのだが、時間足りるのかなあ。しかし私は明日、何時に何処へ行けばいいのでしょう。まだわかりません。早く連絡寄越せやがりなさい>K 君のために神戸名物サンライズもゲットしたのだ。
ともあれ荷物は準備できたので、あとは寝るだけ〜。
|
久しぶりに保育園に出張。しかし保育室の中がえらく暑くて、汗がものすごく出て仕方なかった。出張に行く前、時間的にちょうどよかったので、お昼ご飯を家で食べたんだけど、そん時キムチ食べたのも原因かも〜。帰り、Tシャツの胸元を何げに見たら、微妙に塩ふいてるし。帰り道は涼しい風で幸せでした。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記13』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。13巻はけっこう絢爛豪華だわ。内容が。
|
うーん、1日会社で仕事をしてると、何も書くことないし。
|
暑いよ〜。今度の部署の部屋は、西日がきつい! 2時ぐらいからぐんぐん気温が上がっていくのだった。
|
母親が今年役をやってる町内会の秋の遠足(?)の下見に、日帰りでご飯を食べて温泉に入れるリゾートホテルに兄貴の運転でドライブがてら、そこでお昼ご飯でも食べようと行ったけど、.....うーん、イマイチと言うかかなり雰囲気がイイとは言いがたい場所であった。夏休みで子どもだらけだったからかねえ。ので、引き返し、木津川ぞいドライブに変更。途中でタコ焼きとソフトクリームを食べて昼ご飯になってしまった。けどけっこうおいしかったのよ、そのタコ焼き。
|
実家に帰る前に神戸の元町大丸に鞄を買いに。来週末の旅行時に持っていく&実家に帰る時にちょうどよい大きさをさがして〜。旅行の時は、荷物を前泊させてもらうKの家に送ってしまうし、そこからは車で移動、さらに帰りも荷物を送ってしまおうと思ってるので、1泊ぐらいの旅行にイイのを、と思ってアニエス・ベーに。同じような大きさの鞄がいろいろあるけど決め手がない。その中で目に付いたのは、小さめのショルダーの配色。本体がセピアで、持ち手の裏やポケットの縁にブルーのラインが入ってるの。お店のお姉さんに、「この配色で大きめのあるんですか?」と訊ねると、予定よりちょっと小さめのボストンタイプの鞄を出してきてくれました。.....決めてしまいました。それからビブレに寄って、ヒロミチのセールでTシャツを物色。いやしかし暑くてとても疲れてしまった.....。さんチカでパン買って、JR乗って実家に帰りました。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記12』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。ようやく12巻。
●今日のコミックス
●TONO『カルバニア物語7』徳間書店☆☆☆☆
→読了。おもしろかった。コミカルなのに、人間がしっかりと描けてるとほんと思う。
|
今、NHKのアナウンス室も夏休みシーズンらしく、いつものニュース番組に代わりのアナウンサーが登場するのがけっこう楽しい。特に、土日の日中帯ニュース担当の出山アナウンサーがニュースナインの畠山アナウンサーの代わりのキャスター務めてるのね。私の好きなアナウンサーは、この出山くんと土日の夜のニュースと日曜美術館担当の石澤さんなのだった。特に石澤さんは、震災とオウムのサリン事件のあたりに夜9時のニュースをやってて、そのころからのファンです。とってもオシャレさんなんだけど、茶色のコールテンのスーツにブルーのストライプ襟だけ白のワイシャツに、茶系のペイズリーのネクタイをあわせるつわもの....。数年前、大学のクラブのOBといっしょに旅行に行った時、旅館の部屋で飲んでたのに、夜9時になるとニュースをみんなで見始めたとき、その場にいた殆どの奴が、常日頃から石澤さんの服装が気になってしょうがない、という状況だったのには笑えたわ。
|
映画に行ってきました。H.G.ウェルズ原作の『タイムマシン』。ウェルズの曾孫だかが監督してるということで、かなり原作通り。だったと思う.....。だって原作読んだの20年も前だも〜ん。殆ど忘れてるわ。んでも、最初19世紀のイギリスで、ゴシックロマン調だったのが、いきなりホラー映画ですか?という展開。....確かに原作通りだけど、映像化すると哲学的な部分が吹っ飛んじゃうのかしら。80億年後だかの世界も一瞬で、原作読んでなきゃ、あれが何を暗示してるかわからんだろうなあ。ところで、この映画の一番の見どころは、ヒゲあり、なしだけで豹変するガイ・ピアース。ヒゲがある時は無茶苦茶男前だぜ。でもない時は.....。うーん、あれがこの俳優の本質なのか、役づくりなのか、どっち?
|
夕方からUッチと映画の予定が明日に延期。でも本日ノー残業デーということで、コープでも買い物したいしとわりとさっさと帰る。
●今日のコミックス
●諏訪緑『諸葛孔明 時の地平線4』小学館☆☆☆☆
→読了。孔明さんが男前、っつーか女性的。三国志マンガは世にたくさんあるけど、まともに読んでるのはこれだけなので、ほかとくらべようがないのだが、きっとこんなに女性的な孔明はほかにおるまい。
|
涼しい1日だった。しかし今日はなんつーか水泳のあとのようなだるさが....。休み明けのせいかねえ。本社での仕事は、静かなものでどんどん眠くなる....。まずいわ。
|
今日から仕事さ〜。しかし一日片付けばかりしてた。引っ越したばかりだったし。朝五時起きの魔法でもうどうにもぼろぼろだったので、さっさと帰って本屋に寄ったらコミクスの新刊がどっさり出てたので、どっさり買って帰りました。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記11』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。行きの電車で10巻読了。
●今日のコミックス
●羽海野チカ『はちみつとクローバー2』集英社☆☆☆☆
●羅川真里茂『しゃにむにGO!12』☆☆☆☆
●逢阪みえこ『ベルエポック11』☆☆☆半
●ハロルド作石『BECK12』☆☆☆☆
→多かったので羅列。
|
本日で盆休みも終りです〜。朝からひどい耳鳴りで「宇宙からのモールス信号受信中」な感じに。結局1日中続いてかなんかったわ。
|
台風の影響か、わりと涼しめ〜、ということで、やっとこさ重い腰をあげて掃除をする。夜、近所を散歩。田んぼの匂いが清々しかった。夜中、久々にリッツーさんと電話。の後、Kに再来週の旅行のことで相談を、と思って着信音を聞きつつ、何げに新聞のテレビ欄を見たら、『爆笑オンエアバトル』の真っ最中というのに気づく。案の定、不機嫌気味に電話に出たので、「ごめん、テレビ見てるのに悪いねえ」と言ったら、「俺が見てるってわかってて電話してきたの?」と呆れた言われたが....。関西人の私には、あの番組はそこまでおもしろいとは思わないのよ。昼間にやってた昔のやすきよとか、昭和のいるこいるとかの方がはるかに面白いじゃないか〜! ....仕方ないので風呂に入ってから電話し直した。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記11』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。10巻突入。
|
本日は西宮にお墓参りに。帰りに六甲アイランドに寄りました。まずは輸入品のスーパーに。さすが土地柄か外国人の方がたくさん。いつもはここに来てもあんまり買い物しないのに、業務用のサイズの食品にはまり、マギーブイヨンとか乾燥バジルとかの大袋を買ってしまう。あとスリランカ産紅茶のティーバッグ100個入り、とか。その後ファッションマートでお昼ご飯。雰囲気のいい創作和食のお店があったので、2500円のコースをとってみる。大当たりでした。どうやらこの店のチェーン、実家の近くにもあるみたいだ....。しかも先日、「なんか面白そうなお店あるね〜」と横を通ったばかりのところに。でも会社の近くにはないなあ。残念なりよ。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記10』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。10巻突入。
|
暑くて何もする気もなく、日中は高校野球見たり本読んだりしてたら、急に呼び鈴が。母が出てみると、西宮に住んでた頃のお隣さんのお姉ちゃんが、御主人と息子3人つれて玄関の前に立っていたのだった。近所に遊びに来たから、ふと思い立って寄ってくれたそうです。いや〜、びっくりしたわ。そしてもっと驚いたのが、年中さんを筆頭に、3才児と8カ月の3人兄弟....。とてもいい子たちで、特に一番上のお兄ちゃんは、こちらがジュースを「おあがり」と言うまで手を出さずに待ってたのには感心した。最初は大人しかったが、どんどん地が出てきて、うちの兄を怪獣にして、上2人はウルトラマンになりきり。一番下は、ハイハイで部屋中歩き回って、顎をテーブルにぶつけて血を出しても殆ど泣かなかった大物ぶり。なかなか楽しかったです。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記9』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。さくさく進むわ。
|
今日から盆休み、というわけで、朝起きてから部屋の片づけをちょちょっとしてから実家へ。しかし途中ですっかり暑けに行ってしまった。ちょうど昼時に着いたので、兄の車でそば屋にご飯を食べに行ったのだが、もうどうにでもしてくれというぐらいのだるさ。家に着いてシャワー浴びて速攻寝ました。もう、疲れ切って寝た、というのを体感。そういう時は目覚めた時にえらくだるいのだ。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記9』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。思った通り、9、10巻は実家の本棚にありました。
|
本日引っ越し。今度の場所は狭くて、荷物が全然入らない。結局マシンを設置しただけでタイムアップ。御盆休み明けに片づけが山のようだ.....。とほほ。
そして夜は前の事業部のメンバーと最終打ち上げ。しかし次の私の仕事、全然見えない。どうなるのかよ。
|
明日で本社移動のため、引っ越し準備。しかし事務仕事が終わらない....。そして夕方から簡単な打ち上げをしようということで、近所のお弁当やさんからオードブルをとって飲み会をしました。お酒は全部いつもの出入りの印刷屋さんのおごりだった。
|
今日でショップのセール終了。そして明日からお引っ越し....。そして新しく参加した文芸同人誌の原稿の締切りが明日なので、大慌てで仕上げるのだった。久しぶりにオール手描きなので、すっかり腕が凝ってしまった。痛いよ。
|
10時前、という休みの割に早く起き出す。そして、今日こそはと絨毯を剥がして干しました。あーフローリングが気持ちエエ〜。はがしたあとの床もマイペットで拭いて、調子に乗ってきたので台所の床も拭いたわ。でもそこでストップです。風呂に入ってご飯食べて、2時前から昼寝しました。起きたら五時前....。明日は日曜だけどお仕事なのねん。
|
夕飯をUッチと食べに行く約束をしていたのに、夕方になって急に忙しくなる。うわ〜ん。大変でした....。なんとか7時前に仕事を切り上げ、前から気になってた焼き鳥屋さんへ。したらば、そこの店はオール個室だった。...ま、まわりを気にせず飲める、という程度の個室なんだけど。久々に日本酒をけっこう飲んで酔っぱらい。というのも、お店のノリのイイお兄ちゃんが、私の「サービスサービス」というかけ声に、いつもより倍ほどグラスに注いでくれたから。気をよくしてUッチも日本酒を頼んだが、注ぎに来たお兄さんが別の人でノリが悪かったので普通量であった。
●今日のコミックス
●二ノ宮知子『のだめカンタービレ』集英社☆☆☆☆
→読了。主人公は完全に千秋に移行した。のだめ、どっちかというと狂言まわし....。コメディなんでかなり誇張もあるだろうけど、音大生の生活が、なかなかリアルで楽しめます。
|
朝から眼科。えらく混んでて、えらく待たされました。診察の結果、充血は外部からの衝撃による結膜の内出血だって。「何かぶつけませんでしたか?」とお医者さんに言われたのだけど、朝起きたらなっていたので、「寝てる間に何かあったのかもしれません」と答えましたが、ここまで内出血するほどの衝撃で目が覚めないって....、お医者さんに苦笑されてしまった。でもそういうえば昨日の明け方、窓を開けて寝てたんだけど、あまりの強風にカーテンが頭の上に覆いかぶさってきて目が覚めたので、カーテンのせいかもしれません。うーむ。
|
朝、出かける前に何げに鏡を覗いたら、右目の白目が真っ赤! 血が出てるのかと思って慌ててティッシュで押さえたら、何も赤くないし、どうも白目の中が出血してるみたいです。でも何も心当たりがない〜。それなりに違和感はあるけど、全然痛くないし、目が見えにくいわけでもないし。どうなってるの〜? と思いつつ保育園出張。子どもらに、「先生、目玉どないしたん?」とびびられる。明日もこの状態だったら目医者に行きます....。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記8』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。7巻の大盛り上がりに対し、小休止のような穏やかな内容の8巻。ところで9巻と10巻が見当たらないんだけど、どこにあるの? 押し入れの箱の中か?
|
早く帰る予定だったのに、セミナーが2本と、2日休んだツケと、メールニュースの発送で、大変な1日に。あー、牛乳買いたいよう。ところで、最近の牛乳の好きな飲み方。スプーン1杯ぐらいの蜂蜜をカップに入れ、少量の牛乳を入れてよく混ぜて溶かし、そこにまた牛乳を注ぐ。はちみつオ・レ。牛乳は冷たいままでオッケーです。ああ、だから飲みたいんだって....。
●今日の本
●清水義範『スシとニンジャ』講談社★★★半
→再読読了。朝、兎も角何でもイイから、と実家の本棚を漁った結果、この本に白羽の矢が。1995年刊なので、7年前に読んだ本、だと思われる。初版だったし。初読の印象がまったく残ってないんだけど、再読してみて、なんというかこの作者の懐の深さに感服してしまった。簡単に言うと、アメリカの農場で生まれ育った純朴な青年が、忍者&武士道に憧れて日本にやってきて、その素直な人柄と純粋な性質で、日本での4週間をささやかながらも素晴らしく過ごす、というストーリー。大好き〜な物語ではないけど、読後感が非常にイイ一冊。誰にでも薦められるかなあ。とても興味深く読みました。
|
土曜日働いたので、今日は会社をお休み。母と久々に百貨店まで。でも何も買わずに帰ってきた....。いや、地下の食料品売り場で食材はいろいろ買ったんだけど、なんつーか昼飯を食いに行ったような感じが。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記7』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。案の定、読み終わってしまった〜。明日の出勤途上の読書はどうなるの?
|
暑い〜、ので日中はだらだらとクーラーの効いた部屋で読書&昼寝。極楽〜。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記7』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。実家帰省中移動用に6巻7巻を持って帰ったけど、このままだと帰りの移動前に7巻を読み終わってしまう。まずいです。
|
セール初日なので土曜日だけど仕事。しかし耳下腺炎のお蔭で、眠くないのに意識が遠のく、という感覚に襲われるのだった。お店の方はセール初日とあって、けっこうな賑わい。もっとも通常お客の少ない店だから、たかが知れてるけどな。7時にはさっさと仕事を切り上げて、ひさびさに明石駅にバスで出てから実家に帰りました。日月とお休みです。
●今日の本
●茅田砂胡『デルフィニア戦記6』中央公論新社☆☆☆☆
→再読途中。電車の中で寝ればイイのに読みふけるのだった。
|
急に左奥歯が痛くなる。うう、耳下腺炎の徴候です....。セールの準備の手伝いが途中だったけど、明日からの自分の方が心配だったので、さっさと帰ってきた。といっても8時までやってたけどね....。
|
今日は失敗しまくり〜、な一日でした。お客さまの皆様すみませんでした。あー疲れた。
さて、昨日の帰り、岡崎二郎の『アフター0』の再編集本の1、2巻が出てたので、速攻買いました。小松左京が帯書いてました。このコミックスは、連作もあるけど、全部短編です。それもワンアイデアSFからミステリなど、バラエティーに富んでて、なんか往年の科学マンガを彷佛とさせるアイデアの活かし方の妙と、人間の鋭い洞察と、じんわりと感動も呼ぶストーリーとで、もう無茶苦茶好きなコミックス。それが長く絶版になってたのを著者再編集で、カテゴリ別にわけて全8巻で刊行される〜、しかも単行本未収録作も載るって、.....既刊全部持ってるけど買わされちゃいましたわ。
|